自由できままな風のひとり言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1日15日、行ける余裕がある時は近くの若宮八幡様へ参拝。
丁度11月1日は新しくしめ縄が施されていて、とっても気持ち良かった
そして、高宮八幡宮へと参拝行脚です。
楽しいですね。境内の木々がとっても良い気を出してくれているので
癒されますね。
そして・・・
日は変わって、久留米の方の気になる神社の御神木に会いに行きました。
大きな樫の木です。
高良大社です。
朱塗りの大きな神社でした。耳納連山の中にあるひっそりとした中にも
威厳と歴史を感じさせる神社のお社がたくさんありました。
御三神 高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)
八幡大神(はちまんおおかみ)
住吉大神(すみよしおおかみ)
高良大社は、古くは「高良玉垂宮(こうらたまたれぐう)」と呼ばれました。
歴代皇室のご尊崇があつく、嵯峨天皇の弘仁九年(816)十一月、名神に
列し、貞観十一年(869)三月従一位、宇多天皇の寛平九年(897)には正一位を授与されました。
鎌倉時代までご造営はすべて勅裁によって行われ、筑後国一の宮・九州
総社・鎮西十一ヶ国の宗廟と称えられました。
訪れたのが夕方だったからでしょうか、あまり参拝客はいらしゃらなか
ったですね。でも外国の旅行者の3人連れやご近所の方でしょうか
参拝にいらしゃっている方を数名見かけました。
久留米市内が一望できる程の山の上にあります。
小さな祠もいくつかあり、もちろん恵比寿様にもごあいさつしました。
カラスが山に帰って来たのでしょうか。
カァ~カァ~と鳴きながらたくさん山の木々に戻ってきていました。
街中ではゴミを荒らしたり、気味悪いとちょっと人気がないカラスですが
山の中にあっては、しっかりとした住人ならぬ住鳥です。(笑)
そして、奥宮へと登って行きました。
傾きかけた太陽の日差しも、流石にひんやりと冷えて来た気温は上げられ
ません。初詣はこの場所は大変だろうなとふと要らぬ考えが過りました。
家路に向かう車中から、久留米との境の大きな橋の上からパチリ。
刻々と色が変化し、空を染めていきます。
束の間のオレンジ色の幸せな時を ありがとう!!
すぐにビルの谷間・・・そして沈んで行きました。
「今日もお疲れ様。 ゆっくりやすんでね」とウィンクを送ってみたもの
の、地球は丸いから言え、そんな問題ではなく、太陽はずっと古の長い時
をず~~~~~~~~と私たちを照らしてくれているんですよね。
本当に感謝です。
そして、いつも最後まで読んで頂いている優しいあなたにも
ありがとうございます
PR
この記事にコメントする
天使のカレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(06/03)
(10/04)
(10/04)
(09/28)
(09/20)
(09/20)
(09/20)
(09/06)
(09/02)
(09/02)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
ブログ内検索
最古記事
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/22)
(07/24)
(07/26)
(07/27)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
カウンター