忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 171 |  172 |  173 |  174 |  175 |  176 |  177 |  178 |  179 |  180 |  181 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  

空が夕焼けに染まる山合いを見ながら、宿を探して走っていると

野生のシカが親子で道路を横切ったり、びっくりしましたが、考えてみ

たら自然は人間だけでなく、生きものすべての自然ですものね。



うす暗くなってきて、ホテルを探すのも大変かと思っていたら、野生の

イノシシが二頭、出迎えてくれていました。



しし鍋にされる危険を冒して、ご挨拶に出て来てくれたのかと勝手な解釈

をして喜んでいました(笑)

湯けむり漂う温泉、硫黄の香りがほっと癒してくれます。

http://kirishima.iwasakihotels.com/serv/spa.html

緑渓湯苑という敷地内の自然温泉・・川も温泉でした。

専用の着衣のみを身につけて入る温泉は、汗が噴き出します。

これは初体験でしたが、これ目当てに来る方がいるのも納得ですね。

私もまた行きたいなと思いました。



翌朝は一番に霧雨の中,高千穂河原へ。

空気がひんやりしていました。雨も上がりとても良い凛とした空気が

満ち溢れていましたね。ここでも、蝶の出迎え。小鳥のさえずり。

 

この鳥居の二本の柱がとてもパワフルでした。

 

いつの日か高千穂峰に登りたいなぁ~。



霧島の水は美味しいです。

この高千穂河原に参拝した後は、太陽が顔を出すほどのお天気になりました。

ありがとうございます。
PR


とこしえに

み霊のとこしえに 安らかならんことを 祈りつつ

りりしい姿を 永久に伝えたい 心をこめて

あぁ、開聞の南に消えた 勇士よ 」



ず~と避けていた特攻隊の記念館に行って参りました。

憑依体質と言う事もあり、沖縄に行った時もひめゆりの塔などには

どうしても足が向かず、ただ終戦記念日や原爆記念日などの黙とうと

平和への祈りだけは、つづけていました。

でも、今回鹿児島の開聞まで行く機会があり、どうしても自分の目で

遺品や遺稿を見なければいけないという自分の内なる声がしました。



北は北海道から、日本のあらゆる県から、そして朝鮮からも若き17歳か

ら30歳ぐらいまでの若き命が、戦争の渦に巻き込まれて散って行った

事実。遺稿の手紙や遺書には、両親や兄弟、祖父母、許嫁などに宛てた

もので、とても涙なくしては読めません。



一度は知覧や鹿屋基地に、足を運び「知る」ということ、過去の歴史では

なく、前途有望な若き少年や青年が南の空に海に、散って行ったことを

知り、平和の尊さと戦争の愚かさを忘れる事なく、語り伝えこの世が

平和な世界で命が尊ばれる、世の中になることを祈り行動してほしいと

心から願います。

因みに知覧から飛び立っていった若き命が一番多かったのは東京。

そして次は福岡と鹿児島と愛知県でした。



不思議と頭痛も気分が悪くなる事もなく、拝観することができました。

平和の鐘をつきつつ、平和への誓いと祈りを捧げました。

尊きみ霊よ

安らかに光となられますように!

感謝しております。




斎藤一人さんをより身近に感じ始めて半年。

どんどん広がる楽しいご縁!! 不思議!!

数日前にお客様に教えて頂いた一人さん商品を扱っているお店「エンジェ

ルの里」にお邪魔したのが土曜日、そこでマイミクさんだったり別な

繋がりもあり、15日に皆さんが集まると言うのでお誘いして頂いた。



何と、なんと先月本部にお電話して問い合わせの折り、電話に出られた

方が東京から見えるというサプライズ!!

ツイている! うれしい! しあわせ! たのしい! ありがとう!

ひっきりなしに人の出入りがあり、笑いと楽しいおしゃべりがたえない。



えぇ~! すご~い!!

の連発。あまりの場のなごみに天然パワーが出てしまって、爆笑。

そのあと近くのレストランでワイワイ楽しいお話とダジャレと経験談が

いっぱい聞けて気付くと10時を過ぎようとしていて・・バスと電車を

乗り継いで来ていたのを思い出し、バスがなかったら・・とお先に失礼

しようと思っていたら、どうもバスはすでになかったみたいで(笑)

車で送って頂きました。

何から何まで、ツイてる! 感謝しています。 ありがとうございます。

今日も1時から大宇宙エネルギー練習会があるので行ってきま~す。

今日もご覧のあなたに、たくさんのよき出会いと喜びがいっぱい

なだれが如く降り注ぎます! 


昨日引いたカードが自然回帰だったので、天拝山の麓武蔵寺へ。

道真公が禊をして天拝山に登ったといわれる紫藤(しとう)の滝。

お不動様がとっても良い感じでしたね。





飛鳥時代、初代大宰帥蘇我日向臣身刺(ひむかのおみむさし)の手で

建立されたと伝えられている。九州最古の名刹。

本尊は椿の大木による薬師如来立像。現在は天台宗の寺院。

平安時代、藤原登羅麿(とらまる)がこの寺で一人娘の平癒を祈っていた。


夢に薬師如来が現われ、

「東の葦の沼に湯気が紫雲のようにたっている。その湯でゆあみしなさい。」とおつげがあった。

お告げに従って、娘は全快した。これが二日市温泉の始まり。



樹齢700年の藤の樹や蓮池、樹齢何百年の楠などがありました。

丁度、山門をくぐったところで別のお寺の尼僧さんがお二人参拝にいら

したので、散策だけで失礼し後にしました。



「撮っていいよ!」とモンシロチョウが目の前を軽やかに飛んで語りかけ

ます。ひらひらと優雅に羽を動かして見せます。 ありがとう。



道真公自らが彫られた像を御神体とする「御自作天満宮」

そこの左手の階段を上って行くと「白瀧稲荷大明神」があります。



京都の伏見稲荷神社と同じで、道真公の守護神と傳られています。

静かな時をず~と見守っていらしゃるのでしょうね。

 

とても奇麗に護られているなぁ~と感じました。そして背筋をしゃきっと

伸ばすような気も流れていました。

仕上げは天拝の湯で、さっぱりと禊?をして帰宅。

ありがとうございます。

時を超えて、道真公の試練に思いをはせ、今の時に生れしありがたさを

より感謝と共に感じる事ができました。

今日もご覧のあなたへ、たくさんの喜びが感じられますように!!


昨日ひょんなご縁から、ひとりさんグッズのショップに足を運びました。

近くのスーパーに車を停めてふと空を見上げると屋根の間に沈もうと

している真っ赤なまんまるの太陽を発見。

きれいな何とも言えぬ美しさにシャッターを押しました。



小さな店舗のそのお店に入っていくと一人さんグッズがいっぱい。

そしてそこのオーナーの方は何とマイミクさんだったり、宇宙エネルギー

で先月お会いした人でした。

もっともお相手の方は覚えていらしゃらなかったのですが(笑)

色々なご縁が話していくと繋がってとても私の中では点が線になった

意味ある出会いでした。

ひとりさんのお母様が漢文の原本をそのまま読めちゃうほどの方で

9つも事業をなさっていたというのもとても興味深く、わくわくする

内容でした。

ご縁に本当に感謝です。

ありがとうございます。

今日もご覧のあなたへたくさんのよき出会いと喜びがいっぱいありますように!!
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]