自由できままな風のひとり言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒くなりましたね
お風邪などひかれていないですか?
福岡の山間部では積雪、霙が舞う寒い日が突然?やって来ましたね。
いつも行く恒例の水汲みも、何とかチェーン無で通過できました。
真白な雪はとっても綺麗ですね。
思いました。これから寒くなる季節、これを幾度乗り越えて春を待つ樹木
は、じ~と耐えに耐えているんでしょうね。
雪に、木枯らしに、人に・・・すごいなぁ~と改めて感じました。
人はちょっと寒くなるとすぐにコート出したり、暖房入れたり・・。
寒さにはあまり強くない私もそうです。
自然に学ぶ事多々ありですね。
山間の美しき色合いの中で銀杏の木が、際立って黄色く色づいています。
その根元には、黄色のじゅうたんが本当に美しい!!
葉っぱも様々な形がどれも同じでなく、天の創りし物は全てが完全ですね
色づく紅葉。
もみじの紅は雅やかさと侘び寂びを感じさせますね。
日本人ならではの感覚でしょうか。
帰りは冷えた身体を温めるため、天然の温泉へ。
身体が軽くなったのは、ヨガやカバラもあるでしょうけど、一番は
頻繁に行き出した温泉だと分析結果がでました(笑)
今日も気温は低めですが、どうぞみなさま風邪などひかれませんように
そして何よりも、楽しくわくわく笑ってお過ごしくださいませ。
たくさんのありがとうをこめて
PR
朝ラジオを聞いていて「英彦山」とピンとアンテナが立ちました。
ダメ元で家人に行きたい旨を伝えると「行くんだったら直ぐ出ないと」と
バタバタと氏神様への一日参りをしていざ、英彦山へ。
何年振りかだったのと細かい地図が無かったこともあり、でも本当の処は
呼ばれたのでしょうけど、英彦山の登山口ではなく、英彦山権現社へ到着
し、せっかくなので参拝。
思い出しました。私の産土は神仏合一の権現社でした。
だから弘法大師と神社が好きなのでしょうね。
祈りの鐘を家族の健康と世界平和を念じて鐘を撞きました。
するとその余韻がいついつまでも辺りに響いて次の方が来ても止みません
いまでこそ、美しい景観ですが、古の昔修験者の方にとっては厳しき
御魂を磨く修行の場だったことでしょう。志半ばで亡くなった方もたくさ
んいらしたことでしょうね。 合掌
そして、いよいよ英彦山へ。
茶店で竹の杖をお借りし、階段を幾段も上り、英彦山神宮泰平殿へ。
そして更に階段を上がり山へのアプローチを・・心臓はドキドキと早く打
ち、呼吸も苦しくなって来て、頂上まで登れるのか不安が過りましたが
按ずるに及ばず。
参拝者の姿が見えず、登山者のみに人が入れ替わった時、不思議と足が
軽くなり、呼吸も普通に戻りました。
それよりも緑、黄色、紅と色づいた葉っぱの絨毯や、色づいた山を見てい
るとそれだけでも幸せ感が広がります。
持って行ったおにぎりも美味しく、すれ違う登山者とは「こんにちわ~」
と心地よい挨拶を交わし、気持ち良い空間でした。
あっという間に1200メートルの頂上へ到達。風が冷たい。
登山者のなぜ山へのぼるのか?の質問には色んな答えが返って来る事でし
ょう。私は、頂上までがんばって登ったら、何でも出来そうな気がするか
らその確信が実感したくて登ります。
登る度に木の倒木が気になります。
酸性雨や植林伐採や温暖化など色々な要因でなのでしょうけど寂しいです
帰りは多少膝が笑っていましたが、それでも足が軽いんです。
今回で英彦山の登山は、3回目ですが、一番フットワークが良いような気
がします。
家人も同じ事を言っていました。不思議!!
そして下山後はシャクナゲの天然掛け流しの温泉で汗を流し帰宅。
山登りをしたのがうそのように身体が軽い。そして今朝も筋肉通も何もな
く通常と同じ5時に起床。
自然にありがとう。家人にありがとう。見えないお陰さまにありがとう
ダメ元で家人に行きたい旨を伝えると「行くんだったら直ぐ出ないと」と
バタバタと氏神様への一日参りをしていざ、英彦山へ。
何年振りかだったのと細かい地図が無かったこともあり、でも本当の処は
呼ばれたのでしょうけど、英彦山の登山口ではなく、英彦山権現社へ到着
し、せっかくなので参拝。
思い出しました。私の産土は神仏合一の権現社でした。
だから弘法大師と神社が好きなのでしょうね。
祈りの鐘を家族の健康と世界平和を念じて鐘を撞きました。
するとその余韻がいついつまでも辺りに響いて次の方が来ても止みません
いまでこそ、美しい景観ですが、古の昔修験者の方にとっては厳しき
御魂を磨く修行の場だったことでしょう。志半ばで亡くなった方もたくさ
んいらしたことでしょうね。 合掌
そして、いよいよ英彦山へ。
茶店で竹の杖をお借りし、階段を幾段も上り、英彦山神宮泰平殿へ。
そして更に階段を上がり山へのアプローチを・・心臓はドキドキと早く打
ち、呼吸も苦しくなって来て、頂上まで登れるのか不安が過りましたが
按ずるに及ばず。
参拝者の姿が見えず、登山者のみに人が入れ替わった時、不思議と足が
軽くなり、呼吸も普通に戻りました。
それよりも緑、黄色、紅と色づいた葉っぱの絨毯や、色づいた山を見てい
るとそれだけでも幸せ感が広がります。
持って行ったおにぎりも美味しく、すれ違う登山者とは「こんにちわ~」
と心地よい挨拶を交わし、気持ち良い空間でした。
あっという間に1200メートルの頂上へ到達。風が冷たい。
登山者のなぜ山へのぼるのか?の質問には色んな答えが返って来る事でし
ょう。私は、頂上までがんばって登ったら、何でも出来そうな気がするか
らその確信が実感したくて登ります。
登る度に木の倒木が気になります。
酸性雨や植林伐採や温暖化など色々な要因でなのでしょうけど寂しいです
帰りは多少膝が笑っていましたが、それでも足が軽いんです。
今回で英彦山の登山は、3回目ですが、一番フットワークが良いような気
がします。
家人も同じ事を言っていました。不思議!!
そして下山後はシャクナゲの天然掛け流しの温泉で汗を流し帰宅。
山登りをしたのがうそのように身体が軽い。そして今朝も筋肉通も何もな
く通常と同じ5時に起床。
自然にありがとう。家人にありがとう。見えないお陰さまにありがとう
昨日はヨーガの日、この処ちょっとハード過ぎたので、ボーと雑用を
こなしていたら、電話が入りその方の強き念波を感じバタバタと天神へ。
その後時間を少し早めてヨーガをやって来ました。3点頭立は難しい
買い物を終え、家路に向かう中空を見上げると青空の下雲が何層にもあり
流れる速度が層によって違って見えました。
ふぅ~と雲が人の層に見えました
格差社会、世の中はいろんな業界でそれぞれの立ち位置があることでしょう
そして〇〇さんは素晴らしい!〇〇さんは成功している!〇〇さんは有名
などなど、いろんな雲の層から流れゆく雲を見ているのが人なのかなぁ?
でも思ったのです!!雲(人)は風(その時代、状況)で流れゆくもの
しかし動かない不動なもの空(天)はず~と変わらずに天高く雲も及ばな
いほどに存在しています。気が楽になりました。
雲を見るから右往左往しなければならない。でもそれは流動的なもの。
天高き空を見上げ、そこに意識を向けていけば、迷う事もなく、流される
こともなく、尊き御魂でいられるんだと教えてくれた雲さんに感謝
今日も美しく、清く、凛として1日を過ごして参りましょう!
ありがとうございます
その後、空に何ともお山からの湯気のような面白き雲がいっぱい!
雲がないと日本晴れだとか真っ晴れだとか言いますが、毎日同じじゃつま
らないですよね。天はいつも粋ですよね。そして特に秋は芸術的です。
お空の神様も絵筆をとって、描きたくなるんですよね
途中でどこかの相撲部屋の幕下力士でしょうか、何人か連れだって自転車
で買い出しに行っていました。まっすぐに生きている人に光在れ
夕方から、長崎より素敵なお客様の来店
笑顔と一緒にお土産まで頂きました。
「ごめんなさ~い。バタバタしていてすぐそばのお菓子屋さんで買ちゃい
ました~」と屈託のない笑顔での一言。
嬉しいなと思います。銘柄や遠くとか物の価値観よりも、そのお気持ちと
気遣いが尊く、ありがたいなぁ~と心に響きます。
そしてそのお客様のお世話をなさって、送迎やお宿の提供をされた陰徳の
素晴らしきもう一人のお客様にも深く感謝です。
ありがとうございます。
ps、この日すれ違う車を他のぞろめもありましたが、8888を3台
も見かけてしまいました。
もう一度、天よありがとう。
そしていつもご覧頂いている素敵な、あなたへありがとうございます。
カバラーの宿題である50の願望を顕現化する事の一つである自宅でヨー
ガを週に2回やること。なかなか日常の雑用や用事でこなせない。
今朝は朝食前に、何とこどもに「朝からヨガ?」と言われながら実行。
そして隣の県まで山を幾つも越えて恒例の水汲みに。
いつもは弘法大師の御堂間での石段をフ~と言いながら登るのですが、
不思議とこの日はまるで足がカモシカにでもなったかのように軽いんです
家人もビックリしていました。私だけなら朝からヨーガをしたからと言え
ますが、やってない家人までも足が不思議と軽いと申します。ミラクル!
そしてその途中、温泉でリラックス~
今までは贅沢だわと自分に厳しくしていました。でも一番ずっと動いて
顕現してくれているのは、この肉体スーツなのだと考えをかえご褒美も
あげないと・・天から無償で借りているスーツだからメンテナンスも必要
すると蛙さんやバッタさんが足元に草むらから出てきてくれてパチリ!
写真を撮り終わるまで、動かないでいてくれるんですよ。ありがとう
すごく遅めのお昼。ず~とそのお店の前を素通り。いつもいっぱいだった
から。しかし、今日は一組しかいなかったので寄らせて頂きました。
日本の赴きいっぱいのお蕎麦屋さん「無声庵」です。
色づき始めたら美しいだろうもみじの木がいっぱい。静かな隠れ家。
囲炉裏は懐かしく、穏やかな時を蘇らせてくれます。
天婦羅がとっても美味しかったです。お蕎麦は普通かな?!
三瀬峠の近くですよ。つづく
天使のカレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(06/03)
(10/04)
(10/04)
(09/28)
(09/20)
(09/20)
(09/20)
(09/06)
(09/02)
(09/02)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
ブログ内検索
最古記事
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/22)
(07/24)
(07/26)
(07/27)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
カウンター