忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 196 |  197 |  198 |  199 |  200 |  201 |  202 |  203 |  204 |  205 |  206 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



この処バタバタと忙しく中々ブログも書けなかったのですが、台風13

号の後押し?!ちょっと時間が出来ました

20年ぶりの名古屋は、浦島太郎状態でした

新幹線で行ったのですが、新幹線を降りるとこんなに人がいたかしら?

と思うほどたくさんの人で溢れ、相変わらず喚きながら歩いている男性を

見てかわらないなぁ~と・・・。



しかし、駅前には51階建の高層ビルが建ち、写真のようなオブジェ?

があり、ビルの看板も入れ替わっていました。

移動の為に乗った地下鉄も、右回り左回りとか山の手線並みで右往左往。

何度も駅員さんに聞きながら乗継したり・・

変わってなかったのは、昔お勤めしていた会社とテレビ塔だけでした。



今回貯徳問答講というネット利用の学びの場で、ご縁から講師を受ける事

となり、本部がある名古屋の竹田本社に初めて参上!

  

実際にお会いする和平さんは気さくなお人柄でありながら、発せられてい

る波動はやはり高かったですね。博物館の様に飾れれている百尊や黄金の

えびすさんは、いやぁ~素晴らしかったですね。磁場もいいですね。



和平さんの直筆だろうと思われる掛け軸も百尊と調和されていてお見事!

  

全国から集まっての講師会。凄い方々ばかりです

皆さま、細かい気遣いで名古屋駅まで送迎や懇親会会場への移動、その後

の交通の足となってホテルまで送って頂いたり、本当に頭が下がる心遣い

に本当の貯徳の意味を感じました。

行って良かったと心から思いました。

これからは「心の時代」だとよく言われてますが、まさしくその通りだと

思いました。ブラジルの予知夢の方の予言も外れ、充実した1日でした。

たくさんのお世話になった方々へありがとうございます
PR


恒例の月に一度の佐賀までの旅。

福岡市内からどんどん遠ざかると、黄金なる稲の穂が広がる田んぼが

見えてきます。6月に苗を植えて9月には収穫できるありがたい大地から

の贈り物ですね。



子どもの頃はパンが大好きでも、年を重ねるごとに身体に優しく飽きない

のはやっぱり「お米」ですよね。

新米のモチモチした食感は何とも言えない美味しさですね。

 

お米と云う字は八十八と書く、88回も人の手を介して人の口に運ばれる

からとか以前聞いた事があります。ありがたいですね。

最近ではお米に関して悲しいニュースが報じられています。

企業の浅はかな目先の欲に惑わされての〇〇会社の事件・・・。

 

善なる心でありたいですね。

善なる思考に基づき、

善なる行動をしたいですね。

今日は宇宙の日だそうです。宇宙は無限大∞

明るく楽しく、清く背筋を伸ばし凛として過ごしましょう!

あなたの未来は明るいです!!ありがとうございます


土曜日は末の子の体育祭、そして翌日は二男の体育祭がありました。

ちょっとだけ両方とも顔を出して見ると嵌まってしまいます(笑)

一日中見ると後が疲れるので、切り上げその足で久しぶりに天拝山へ。



寂れているけど、結構好きな「荒穂神社」です。

参拝していると住みついている野良猫が寄って来ます。

去年参拝した時はまだ子猫でお母さん猫が首根っこを加えて移動させて

いました。

    

寄って来る猫たちを見ていて子どもの頃の記憶が蘇りました。

学校帰りに野良猫や野良イヌと出会うと決まってず~っと付いて来るので

す。子ども心に家まで付いて来て、叱られたらどうしようとドキドキして

いました。触ったり、餌をやったりしないのに、なぜ私に付いて来るのか

未だに分かりませんが、飼い犬や飼い猫でも目が合うと寄って来るんです

よね。



天拝山頂上からの眺めです。霞んでいますが福岡ドームも遠くに見えます。

心地よい風がふわぁ~と吹いてきます。

285メートルの天拝山は毎日たくさんの人が散歩がてらに軽装で登って

いますね。「こんにちは~」と道行く人と挨拶するのがいいですね。



下山してから、すぐ近くの天然温泉天拝の湯で汗を流して帰宅。

もちろん遠赤外線サウナと塩サウナにも入りました。

う~ん、さっぱり!!

来年の体育祭は末の子だけになりました。

今日もたくさんの人と生き物、食べ物、住家、ありがとうございます


今度の土曜日の早朝名古屋へ参ります。何人かのお客様にはお話していた

「ありがとう百万篇の輪」一年でありがとうを百万篇唱えようという

ボランティアのサークルに入っています。ありがとうの言霊の素晴らしさ

は江本勝さんの水の結晶のお写真でも明白ですし、何より身体が正直に

反応しますよね。



そこのメーカーであり、販売社でもある竹田製菓株式会社さんのかわいい

心の栄養たっぷり、食材に拘ったマルボーロを召し上がられた方も多い

事と思います。

竹田和平さんとおしゃる通称「花咲爺」さんがポケットマネーで

世の中に美しい真心の花を咲かせようとエネルギーと時間と智慧とたくさ

んのものを奉仕されています。この中で「貯徳問答講」という約2か月間

ネットでの学びや気づきの機会を開設なさっています。



私も実は御縁あって第7回問答講を先月終えました。楽しかったです!

学校の授業もあんな感じだったらもっと高得点が取れたかも知れません(笑)
その講を終えて又第8回問答講もすぐさま申し込みました。

蓋を開けてみたら、同期の皆様の推選により何と講師にもなってしまいました。

そして9月13日は竹田製菓㈱本社で講師会が開催されます。

ネットの素晴らしい処は海外在住の方とも瞬時に繋がると言う事ですね。

フランスやアメリカ、バリや色んな処から参加されています。

ご興味のある方は、私の下手な説明よりもHPをどうぞ!

http://www.mondoujuku.net/

もちろん参加は無料です



そして翌日に参拝予定の熱田神宮です。

実は独身の頃、名古屋に4年半いて成人式も名古屋市内で迎出席しました

その際、友人達と共に参拝したのが熱田神宮です。



その時はさほどまで神社に興味がなかったので、ただ成人した事を伝え

る目的と振り袖姿のままどこかへ行くためのものでした。

私は貸衣裳だったのですが、新作のまだ誰も手を通していないもので

当時で貸衣裳だけで10万円でした。

それは生まれて初めての自分へのご褒美でした。すると参拝していたら

どこかの雑誌社の方が「すみません、良かったら着物のお写真を撮らせて

もらえませんか」と声を掛けられ、もちろん受けました(笑)

そんな思い出深い熱田神宮へ行くのもワクワクだし、問答講の講師会で

お会いする全国の方々ともワクワクドキドキです。

ご縁に感謝

これからどんどん過ごしやすくなって、お月さまもきれいに膨らんで

行きますね。

ありがとうございます




今朝の普通の空です。

敢えて普通の何のへんてつもない普通の空を撮りました。

いつも同じ時間になるとご近所の何処からか木魚のようなリズミカルな

それでいて宗教の香りのする音が聞こえてきます。

熱心だなぁ~と感心します。私は考えるところがあって宗教には属して

おりませんが、否定もしておりません。

その毎日家族の健康や幸せなのか、天に対してなのか、ご先祖様に対して

なのかは分かりませんが、熱い志だとあっぱれに思えます。



だって、私は基本的な日常の行動以外で、毎日必ず続けていること・・・

多分ないように思えます。感謝の祈りも毎日は中々できません

そんな私からしたら、多分おばあちゃんでしょうけど、毎朝聞こえて来る

このリズムカルな音は、頭が下がります。

朝目覚め、カーテンを開けまだ真っ暗な中台所へ立って、お弁当と朝食を

作り、家族を送りだし・・スズメのさえずりや虫の音を聞き当たり前とも

映る何気ない日常が本当は一番大切な幸せの源なのかも知れませんね。

今日も笑って!笑って!心の中で「わくわくさまですね」とすれ違う人に

会話をして見て下さい。きっと楽しい一日なこと間違いなしです!!

ありがとうございます
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]