忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 198 |  199 |  200 |  201 |  202 |  203 |  204 |  205 |  206 |  207 |  208 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



朝焼けが空に映し出される早朝、大分へと車を走らせました。

家々の隙間から目に入る朝焼けは、天界の木漏れ日のようです。

  

ため息が出るほどに美しい朝焼け



高速を走っていると黄金色に空が染まり、太陽が少しずつ顔を見せます。

神秘的な瞬間。富士山の頂上で見たら、どんなに感動する事でしょうね



大分へ近づいて行くと様々な空模様に出会います。

湯布院近くでは、天使の梯子と呼ばれている雲の隙間から差し込む日差し

そして、虹も見えました。



写真では分かりづらいと思いますが、ダブルで虹がきれいに掛っていました。



3年ぶりの宇佐神宮です。

早朝と言う事もあり、静まり返った境内の中を参拝。

  

今回は家族旅行の一環なので、あまり参拝に力は入れられなかったのです

が、それでも八幡様は優しく迎え入れて下さいます。

柏手を打つ音が、響き渡り心にも「ありがとうございます」と木霊します



本当は奥の院まで足を延ばしたい気持ちを抑えて蓮池へ。

ここは3年前に来た時もきれいな蓮が咲いていました。

  

橋を渡っているとまるでお釈迦様の役を演じている様な気になります。

美しい蓮の花はいつ見ても心が洗われるようです。

  

実は今回もこの池で正体不明の大きな動く長いものを見ました。

池の近くには確かに蛇がいましたが、池の中でうねうねと動く大きさや

長さからして、蛇ではありません?!

ウナギにしても直径5~6センチはありました。長さは1メートル以上。

それが何度も同じところをぐるぐると回るのです。



まるで、見てくれと言わんばかりに・・・しかし顔は見せず。

とっても不思議でした。

ひょっとしたら、この蓮池の主なのかも知れませんね。

今日は、閻魔大王の日らしいです。

子どもの頃、亡き祖母が16日は地獄の蓋があく日だから、海やお墓には

近づかないようにと釘をさしておりました。

今日も一日、ご覧のあなたへ、そして同じ地球の仲間へ

たくさんのありがとうと感謝いたします。

とびっきりの笑顔で、過ごしてみましょうか
PR


昨日お隣の春日市のあんどん祭りに行って来ました。

行く途中に空に呼ばれたような気がしてパチリ!

この日の午後もすさまじい雷雨がありました。3日連続、お昼過ぎになる

と雷様の太鼓と浄化の打ち水があります。(笑)



陽も暮れかかるとたくさんの親子連れやカップルですごい人混みです。

今年は本当に男女ともに若い方の浴衣姿を多く見かけます。

いいことだと思います。来年は私も着ようかな?!



6000発の花火が、暗くなった夜空に咲きます。

ド~ンと言う空気振動と共に、パァ~と散る花火と歓声。

今回も子どもたちは同行せず、家人と二人で芝生に足を伸ばして観覧させ

てもらいました。

  

おもしろかったのは、ニコチャンマークの花火が何発か上がり

ました。「にこちゃ~ん!」と若い人が声を上げていました(笑)

それも単色で無く、お口や目は色を変えてあるのです。技ですね

  

この日も不思議と行きも帰りも、電車は座れました。

ありがたい天の配慮です。

高校野球では、暑い甲子園で熱い高校生の汗と涙の野球が報じられて

いました。報徳と智辨和歌山の試合をちょっとだけ見ましたが、すごい

感動と諦めない粘り強さなど高校生からも学ぶ事いっぱいありますね。

吹く風は、ちょっぴり秋のはしりを感じさせます。

どうそ、皆様今日もお元気で、暑さに負けぬその美しい笑顔でお過ごし

下さいませ。必ず福はやって来ます!!

ありがとうございます


63回目の原爆記念日だった昨日、密かに長崎の方角に合わせ

平和への祈りを犠牲となられた尊き魂へ、そして今もなお後遺症で

苦しんである方々に光となるよう祈らせて頂きました。

63年前の長崎へと意識を向けた時、頭上からエメラルゴグリーンの光が

広がったのが不思議です。



写真は昨日の暮れゆく夕陽ですが、肉眼で見ると最近光の波長の線が

放射状に長く広がって見えます。

同じ色で無く、虹のようなプリズムのように赤、オレンジ、黄色、グリー

ン、ブルー、インディゴ、バイオレット・・・。



しかし写真に撮るとそこまで写らないのが、まだまだ未熟と言う処でしょ

うね。

映画とかテレビのドラマでは、感動ものでもあまり涙は流れないのですが

戦争や原爆等の悲惨なドキュメントや体験談、写真などは涙がこぼれ落ち

、胸が詰まります。それは自分の感情ではなく、その人の悔しさや悲しさ

憤り、等が自分の事のように感情に伝わってくるのです。

単なる感受性が人より強いだけだと、ず~と言い聞かせていましたが、

どうもそれは持っている憑依体質の現れであるようです。



それが良いのか悪いのかは分かりませんが、戦争だけは経験して学ぶより

も、過去の歴史を我が事として振り返りその中から、学んで気づいてより

未来が平和で明るく、全ての存在にとって、輝きに満ちたものである事を

今日も祈りたいと思います。


平和・・・全ての存在の願い


自由・・・全ての存在の資格


愛・・・全ての存在の源


この世に色んな花が咲き誇る事に美があり、調和があり。

人も違った考え、人種、宗教、共に認め合い、思いやりを持って

助け合っていく事で、平和となり、自由に表現でき、愛に満ち溢れて

行くのだと思います。

もうすぐお盆ですね。

先祖の御霊にも手を合わせ感謝と光を送りたいですね。

いつも、ご覧頂いている尊き御魂の存在である、

あなたへ、ありがとうございます。



1万8千発が夜空を彩る九州最大の筑後川花火大会に、初めて参加。

約45万人の人で賑わっていました。



混むと言うのは百も承知で、一度はどれ位の込み具合か体験したいと言う

好奇心旺盛なtaraです。(笑)

二か所から上がります。人も多いのですが、川沿いにたくさんの河川敷が

あるので、ゆっくりと見物出来ました。

中には対岸から鑑賞されている方もいましたね。

  

車で鳥栖まで行って電車で行くか、西鉄で行くか、JRで行くか・・・

色々と案は出ましたが、結局直感に従い、JRで行きました。

何と行きも帰りもしっかり座れました。

ありがたい事です

  

川面からは寒いぐらいに爽やかな風が吹いて来て、きれいな花火の色と

空気振動で響いてくる音、仕掛け花火、歓声が上がる尺玉。

ありがたいですよねぇ~。

早打ちなどは次々と上がります。それも1時間半も両側から上がるのです

  

花火職人の方は、火の粉をたくさん浴びながら、一夜の観客の笑顔が見た

くて準備から、後片付けまで・・・暑いだろうなぁ~と頭が下がります。

見ている方はビールや冷たい飲み物に、焼きイかやトウモロコシなどを

家族やパートナーと楽しんでいる中、決して表舞台に出ることもなく

協賛者は披露されますが、決して花火師さんは年に一度のこの時期、

スポットライトを浴びることはなく。

命がけの、美しい仕事を世界に誇れる仕事をきっちりと黙ってして下さる

本当に感謝です。



この花火大会は歴史も古く、1650年に有馬藩主が水天宮落成を祝って

打ち上げた事が始まりでその後、奉納花火として第二次世界大戦の時期を

抜かして、349回目でした。

花火師さん、ありがとうございます。

スポンサーの方々、ありがとうございます。

交通整理や待機してあった消防署の方、警察の方、民間の方、

ありがとうございます。

そして、最後までご覧頂いている、あなたへありがとうございます。


店頭に並んでいるイチジクの実。

以前デザートにイチジクのワイン煮なるものを作りましたが、あまり好評

ではなかったので、今度はジャムに挑戦!



とっても簡単にできました。

材料もイチジク以外は家にあるものばかり。

出来上がりの写真はtaraが黒砂糖を使うのでちょっと色がくすんでい

ますが、お味はバッチリ!

パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたり、ホットケーキのトッピングや

クレープの種にもいいですね



何と言っても、イチジクは身体にとっても良い自然界からの贈り物です。

【作り方】

材料
いちじく 5個(380g)
砂糖 150g
レモン汁 小さじ2


1 いちじくは皮をむいて一口大に切る。

2 鍋にいちじくを入れて砂糖を振りかけ、水分が出てくるまで暫く置いておく。

3レモン汁を振りかけて最初は弱めの中火。グツグツしてきたら弱火にして、時折かき混ぜながら煮詰める。


コツ・ポイント

・今回はいちじく380gに対し、砂糖が150gでしたが、要はいちじくの

 重さの半分弱が砂糖の量と思っていただければ良いと思います。

・レモン汁は適当に~(笑)

・冷めると多少固くなるので煮詰めすぎず、「ちょっぴりゆるいかな?」

で止めておくと丁度いいとろみになると思います。




≪イチジクの効能≫

鉄分、カルシウムを始め、ビタミンB1、C、灰分などや、腸の働きを活

発にするペクチンという食物繊維をたっぷりと含んだ、体に優しい美容食

として注目されているいちじく。



1.腸のはたらきを助けるペクチン
  血液をきれいにし、美容にも効果を発揮し、胃腸病にも効能がある。

  タンパク質分解酵素プロテアーゼが多く消化を助け胃腸の働きを助けるペクチンを含んでいます。また、ペクチンは腸の中をきれいにします。


2.体内部に良く、腸の働きを活発にして便秘気味の方には最適です。


3.いちじくにはアントシアン(色素)が多く含まれ医学的にも美容と健康に適す食品といわれ、お肌にも良い効能。健康と美容の一石二鳥。


4.タンパク質を分解するプロテアーゼプロテアーゼというタンパク質を分解する酵素 やシンという酵素が多く含まれていますから、コレステロー ルの分解にも役立つため肉等と一緒に食すると良く、食後のデザートに最適です。


5.実を1日に3~4個食べると痔によいといわれます。


6.酵素が含まれているいちじくの実は、消化作用を促進させるので、お酒を飲んだ後に食べると二日酔いになりにくいといわれています。
  そのほか、炎症を抑える働きもあり、喉の痛みを抑えたり、黄疸の治療にも効果があるそうです。


7.体の酸化(活性酸素)の抑制作用
  ポリフェノールが多く含まれていて体の酸化(活性酸素)の抑制作用に働きます。


8.血液をきれいにすることや抗がん物質「ベンズアルデヒド」を含んでいることから、治癒能力を高めポリープの除去・がんの改善作用があるようです。


9.性ホルモン"エストロゲン"に似た成分も含んでいるので、更年期障害の解消や性ホルモンの影響を受ける病気の予防に効果的です。


10.葉や茎の切り口から出る白い汁には蛋白質分解酵素(フィシン)があり、痔や水虫、イボ取りの外用薬にもなります。 葉を煎じて、痔の患部を洗うのも効果があるそうです。


11.ビタミン類、カルシウム、鉄分、灰分等のミネラルが多く、肉食の消化を助ける酵素が含まれ、コレステロールの解消に役立つアルカリ性の植物です。
 

是非、挑戦してみて下さいね。

最後までご覧頂き、ありがとうございます。



♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]