忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 203 |  204 |  205 |  206 |  207 |  208 |  209 |  210 |  211 |  212 |  213 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日は伊勢から戻られたばかりのお客様がいらしゃいました。


その後立ち寄った東京のお土産まで頂いちゃいました。


お気遣いに感謝です。


こちらのお客様は、ちょっと前からご縁があり、すごく明るい向日葵の


ようなパワフルな方です。クラシックバレエの先生なので感性は豊で


しかし、観た感じは向日葵のようです


どんどんお会いする度に軽くなり、瞳がきらきら輝いていらしゃるのが


とっても素敵です。そしてこれからが益々楽しみです


ありがとうございます


☆~~~☆~~~☆ その日の夕方に ☆~~~☆~~~☆



思い立ったが吉日で、バタバタと夕食もそこそこにホタル観賞に!

  


写真でその神秘な美しさは中々伝わりませんが、幻想的でした。


那珂川の上流の方まで、車を走らせ到着した時はまだ5~6人のみでした


が、辺りが暗くなり、一匹・・二匹・・とたくさん飛び始めると、すごい


人が集まっていました。



清流の流れる音を恋のBGMにして、命を賭けて恋の光の乱舞。


美しいと言うよりも、儚い恋の時だと思えて「がんばって相手を見つける


のよ」と祈るような想いになりました。


蛍は成虫になると、食事は一切しないで、ひたすら恋の相手を探し、


産卵の後は散って逝くと言います。


時間の経過とともにより高く、より多くの蛍の光が舞います。


蛍を見たのは10年ぶりぐらいです。


後でイカやトウモロコシの露店のおじさんが今日は良く飛んでたね。


ラッキーだったよ。と云っていました。


もちろん、焼きイカと焼きトウモロコシを買って帰りました。



蛍さん、素敵なひと時をありがとうございます。
PR


約二か月近く立とうとしています。


写真は倭です。近づくと目をパチパチとウィンクしたり、首を伸ばします


かなり慣れてきたのでしょうね。



ビニール袋のバシャバシャと云う音がすると餌だと思うみたいです。


元気にすくすく成長してくれているのがうれしいです。



一方、身体だけはすごく大きくなった桜ですが、相変わらず臆病ものです


近づくとすごい勢いで逃げ回ります。



成長とともに頭が茶色だったのが、黄緑になりました。


そして甲羅の模様もしっかりと六角形になってきました。


桜の甲羅は長さ6センチ位で、大和は5センチ位です。


日向ぼっこは重なりあっていたり、頭を突き合わせて何か会話している


ようすだったりと亀の世界も面白いですね。



アジサイも咲き始めました。


北部九州もそろそろ梅雨入りですね。


街中にたくさんの傘の花が咲く事でしょうね。


今日は新月です。ハッピー&ミラクルがご覧の皆様に降り注がれる事を


祈っております。ありがとうございます。■■■
 

昨日は雨がしとしと降って肌寒くもあり、近場の温泉へ。


露天風呂に入っていると雨粒が落ちて水玉を作り、消えていきます。


遠くの山では鳥が鳴き、静かなひと時です。


そして今日は温泉が目的ではなく、温泉で禊をして、「天開大明神へ


足を運ぶように」と声ならぬ声がします。


う~ん、お稲荷さんは・・・


「あなたは本当に愛する人がいたら、その人の眼を好きだけど、手は嫌い


とか、足の長さは良いけど、宿毛が嫌いとか云いますか?


そしてそれが本当にその人を愛していると言う事でしょうか?


天なる神はワンネス、ならば好きも嫌いもないでしょう」



行って来ました。



意外と明るくて、足取りも軽かったですね。


そして約束通り、参拝が終わるまで傘は要りませんでした。


お守りやお札を売る人以外は誰もいなくて、一人でお社に参拝。



奥の院はまた独特の空気が張り詰めていました。


伏見稲荷社との繋がりがあり、天開大明神さまは、須佐乃男命のお子神で


五穀豊穣の神さまで、ここは「天が開かれた社」であると、言い伝えられ


ているとか。



今まではお稲荷さんは苦手で、怖かったのですが、意外とそうでもないと


ちょっと反省です。


これから北部九州も梅雨入りして、アジサイがどんどん咲き出すことで


しょうね。梅雨の時期に生まれたので、人が言うほど嫌ではありません。


今日も一日、たくさんのハッピー&ミラクルが降り注ぎますように!!


ありがとうございます。


先日どこかパワースポットへ行きたいなとネットで出たのがここ
丁度恒例の湧水汲みもあったので行って来ました。

パークと言うよりも、巨石の山と云った感じの静かな場所でした。

刺さないのですが、たくさんの蚊や小さな虫が歓迎してずっと道案内。

 

最初の写真は神頭石で、長くじ~と見ているとご先祖の顔に見えて来ます

道祖神石、兜石、造化大明神、御舟石、イナリ石、誕生石、雄神石、

神籠石、天の岩戸などたくさんの巨石が千二百数十年前から在ります。

  

ご神気が出ている石も幾つかありました。

  

静かな場所で、無口な石は何を思い、何を発していたのでしょうか。

 

その中でも天の岩戸は、良い感じの石であり、スポットでした。

 

出口には、蝶や野花やの苺などが咲いていました。

蒸し暑かった日でもあり、片道1時間近く歩いたので汗をかきました。

  

千早振る神代ながらの御霊石    天そそり立つ姿雄雄しも

ふりし世の巨石文化の跡問えば   苔のみむして岩は語らず


佐賀大和インターより北へ2・5キロ  「巨石パーク」

駐車場代¥300 9時から17時まで(雨天休園)

ありがとうございます。


6月に入りましたね。^^


恒例の山道を走っていると、僅かですが木々の葉の色や、草花が


初夏のものへと変わっているのが見てとれます。


6月の花はアジサイやバラやユリや色々ありますが、緑に白い花と


云うのが何故か眼を惹きつけます。きれいです



子どもの頃、学校帰りによく見かけた俗称:「ヘビイチゴ」食べれない苺


でこの苺の近くには蛇が出るとよく言って帰っていました。



俗称:まんじゅうの葉で、よくお盆にお饅頭を家で作る祖母と一緒に山へ


葉を採りに入っていました。見かけると思い出します。



てんとう虫も忙しくあぶら虫取りでしょうか?!


唯一、私が触れる人間以外の生き物です



名も知らぬ小さな花が可憐に、咲き誇っていました。


その無邪気な美しさが何とも愛おしく感じて撮りました。


今日もたくさんのハッピー&ミラクルがご覧のあなたとその大切な方に


たくさん降り注ぎますように祈ります。


ありがとうございます


♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]