忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 205 |  206 |  207 |  208 |  209 |  210 |  211 |  212 |  213 |  214 |  215 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



恒例の私のリフレッシュタイム(笑)水汲みへと行く途中に、前から気に

なっていた神社へちょっと寄り道して参拝。



急な階段を上がった先には大きな銀杏の御神木と社が地域の氏子さん

に護られ、継承されていました。

ひっそりとして誰も居ない中、静かに参拝。

銀杏の木にはかつて雷が落ちたのでしょうか。中が真っ黒に炭になって

いました。それでも樹木は残されている部分の枝葉を伸ばし、青々と

天高く聳えていました。

   

人も見習うところが多いにあると感じましたね。(^^ゞ

  

鳥居をくぐると何とも愛くるしい狛犬がおりました。

「何がそんなにおかしいの?」と声を掛けたくなります。

天を仰ぎながら、笑っているようです。

  

きっと神様と楽しいダジャレでも言っているのでしょう??



神社は有名無名に関わらず、人が足を運んでくれるのが嬉しいみたいです

ね。その証拠に柏手を打つとパ~ン パ~ンと心地よく響いてくれます。

今日も一日、ご覧のあなたやその大切な方に良い事どっさり

てんこ盛りでやってくること間違いなし!!ですね。\(^o^)/
PR


長男が小学校六年生の頃行ったのを最後に、部活動や仕事、用事等で

全員で家族旅行をする事がないまま月日が過ぎていました。

しかし、このゴールデンウィークに僅か二日間ですが取れました。

そこで鹿児島へ。



本当はキャンプの予定で予約も入れていましたが、雷雨と天気予報で出て

いたので、急遽ホテル探し・・どこも満室でしたが運がいい事に取れまし

た。尤も私はお天気は大丈夫という根拠のない自信があり、実際お天気は

最高でした。



アクシデント発生!

九州自動車道の霧島を過ぎた辺りの追い越し車線を走っている時に、

ガタっと云う音と共に感覚でパンクだと分かりました。

ゴールデンウィークで賑わう中、高速道路の追い越し車線を走っていまし

たが運がついていました。

ハンドルをとられる事もなく、目の前に広い駐車スペースがあり、隣や前

後の車も減速してくれてすんなり路肩に寄せる事が出来ました。

RV車と言う事もあり、JAFを呼びました。



すぐにやって来てくれて、福岡へ車を運んで今朝鹿児島へ着いて一睡も

していないんですよ。と言いつつ作業を終えて、普通だったら嫌味の一つ

も言われても当然なところですが、「呼んで頂いてありがとうございま

す。私たちは利用して頂くと助かるんです。

これからもどんどん呼んで下さいね。」とおしゃって下さり頭が下

がる思いです。



  

初体験の砂蒸し風呂は最高でした。

じわ~じわ~と温かくなるのは予想出来ていましたが、砂があんなに重い

とは思いませんでした。

それまで曇っていた空ですが、ふと目を開けると青空が見えて、耳からは

波の音が聞こえて来ます。

目を閉じていると薩摩の大地の真っ赤な色が広がり、それがオレンジへと

そしてイエロー、次はブルーに変わり、そして白に・・・。

これはひょっとしてチャクラの色?!

そして目を開けると、プラーナ(光の粒)もいっぱい飛んでいました。



温泉施設の中に体育館の2倍位の広さの中に、バスケットコートや卓球

コート、バトミントンコート、遊技場があり、バドミントンコートを2つ

貸し切って親子でバドミントン大会三男は中学の時バドミント

ン部だったので流石に誰も勝てませんふと脳裏に浮かぶのは、

小さい頃にバドミントンやる時は、子どもの持っているラケットの面に

シャトルを当ててあげないと続かなかったのが昨日の事のようです。



翌日の釣りも短い時間でしたが、カサゴ、蟹、ウニが釣れました。

たくさんの釣り人(地元の方)がいらしゃる中、ウニやカニを竿で釣って

いるのは変わった家ぐらいでした。(笑)



わずか一泊二日ですが、とっても記憶に残るだろう濃い家族旅行でした。

もう家族全員で出かける事はないかも知れません。

子どもたちはそれぞれに出かけるでしょうけど・・どんどん親離れして

行くのがうれしくもあり、寂しくもあります。

今回は本当にかなり天に助けられ、サポートを受け、また往復運転してく

れた家人と鹿児島出身で同僚の方のアドバイスにも深く感謝です。

ありがとうございます


昨日は長男の20歳の誕生日でした

20年前のこの日は凄い雷雨で、会社の同僚の結婚式でもありました。

あり得ない位の雷の音とバケツをひっくり返したような雨

だったので特に記憶に残っています。

あれから20年、本当にあっという間でした。

今日が名実共にアルコールの解禁日。

本人の希望もあり、家族全員で居酒屋へ。



開店したばかりで一番乗りです。

ビールは嫌だというのでカルピスハイを注文。

飲むというよりは、食べること専門(笑)

私も家人もお酒はビールやワインを飲みますが、グラス一杯で真っ赤

しかし、長男はカルピスハイと〇〇トニックを飲んでたのに顔色も変化な

しで酔ってない!!家系的には皆強くないのに・・酒豪かも

混んで来て騒がしくなる前に帰宅の途に。

子どもたちは自転車で来ていたので、先にケーキ屋さんに寄るからと

走り去り、家人とテクテク歩いて自宅へ。


星空の下を夜風を浴びながら、背丈も見上げる様に皆大きくなり、お酒も

飲める年頃になったこの20年を振り返っていました。

二十歳になっても、親にとってはよちよち歩きのままの面影がこれからも

ずっと心のアルバムで閉じたり開いたりすることでしょう。


今日も遠くから高速を飛ばして素敵なお客様がいらしゃいました。

そして美味しいカステーらを頂いちゃいました。

本当に遠くからいらして頂けるだけでもとっても嬉しいのに、お心遣い

までして頂いて、感謝の気持ちでいっぱいです。

明るくてパワフルでありながら、感覚は鋭いものをお持ちの方です。

ありがとうございます。








隣の芝生は青く見えるといいますが、本当に人は楽しそうに幸せそうに

見えるものです。そして無傷な人生を過ごしているようにも外からは見え

ます。

しかし、無傷な人はいないと思います。

それはこの世界が天国ではないからです。ある意味修行の場のような学び

の世界が肉体を持った三次元だから。

より御霊を輝かせる為に、いろんな人生の問題集を与えられ、悩みながら

解いていくのだと思います。

私も解けない問題は飛ばして、次の簡単なものから挑戦したりします(笑)

でも必ず戻って再度挑戦することでしょう。

最初はちんぷんかんぷんだった事も、他の問題を解く内に簡単に答え

が見えてくるかもしれませんね。

どうしても解けない時は、学校の先生や塾の先生、お友達など色んな方に

アドバイスを求めるのは時には必要だと思います。

決して諦めないでほしいのです。



一人の小さな手~   何もできないけど~ 

それでもみんなの手と手を合わせれば   何か出来る~ 何か出来る~


三人寄れば文殊の知恵と言います。

一人で解けない時は、声を発する勇気が光の道へと繋がります。


今日も一日、たくさんの悦びと感謝の種を撒きましょう。

きっとすてきな花が 咲きますよ


ニホンイシガメの倭ちゃんと桜ちゃんが我が家へやって来て15日が

立ちました。

元気一杯です。万福ちゃんの事があるのでとっても健康が心配でした。

  

活動的なのに憶病な桜ちゃんは、始めは近くに寄っただけでまるで

食べられるかのように凄い逃げ方で葉っぱの中へ。

しかし今はあのおっかなびっくりの感じはなくて、のんびりと見つめて

来たりします。

一方、倭ちゃんは動作も鈍いですが、中々胆が据わっている感じで

目があっても「何~?」と云う風です。

わずか15日ですが、確実に桜ちゃんは食べっぷりもいいので大きくなっ

て気がします。倭ちゃんはやっぱり小さいです。



お天気が良い時に、ベランダで日光浴。

しかし、カラスや鳩には気をつけないと・・・

すくすく育ってほしいなぁ~
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]