忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 213 |  214 |  215 |  216 |  217 |  218 |  219 |  220 |  221 |  222 |  223 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



満月にほぼ近く膨らんだ月を仰ぎみながら、初庚申大祭に猿田彦神社へ

朝3時半起床で行って参りました。

毎年初申の日に災いを防ぎ、幸せへ導き給う猿田彦のお面と福笹を

並んで買います。長い時は2時間待ち、早くても1時間位並びます。

個人的には猿田彦にとっても御縁があり、車上荒らし除けになって

います。



神社に到着したころはまだ真っ暗で、4時半ぐらいでした。

流石に人がいないと境内に入って行くとすでに30人位並んでいらしゃい

ました。(-_-;)

幸い昨日からの雨も上がり、寒さもこの時期(大寒)にしては暖かく

ましでしたが、それでも1時間もただじ~と立って待っていると寒さが

足もとからどんどん広がって行きます。貼って行ったカイロもあまり効果

なく・・。



すると後から後から人がどんどん並び、社務所が開くのは5時半なので

すが、路上も人の列で支障を来すので、10分前には開けて下さり

今年もお猿のお面と福笹を買い求める事が出来ました。

ありがたいことです。



そして、恒例となった参道で売っている「さるあめ」を購入。

素朴な味が幸せを口の中いっぱいに広げてくれます。

お面も福笹も参拝もとってもありがたい事ですが、思うんです。

一番ありがたいのは、それの為に働いてくれている人々。

宮司さんや巫女さん、警備員の人、参道のお店の人、地域の住民の方、

そして個人的には、今朝8時の飛行機で東京へ出張が待っている家人が

付き合って朝早く同行してくれたことですね。

たくさんの人の恩恵を受けて、毎日生かされて守られ、参拝出来る事は

本当にありがたいと感じます。

真新しい笹は青々として気持がいいものです。
PR


バタバタ家事と身支度をやっていましたら、携帯が鳴りました。

相手が名前を告げられた瞬間、頭にデーターが流れます。

丁度二年前に一度サロンにお越しくださったお客様で、サードアイで

予知映像を見てしまうと悩んでいらしゃいました。

手に職を持って愛情あふれる仕事をされて、子育てもしっかり頑張って

いらしゃる方でした。



お話の内容では去年大病をなさって、死を覚悟された位の大変な年だった

ようで、生き倒れを恐れ外出もままならなかったとお話されていました。

そんな中でサロンが紹介されている雑誌をご覧になり、ご無沙汰している

と思いだして下さり、お元気になられつつある今日来月にどうしても

レイキを受けに来たいという内容でした。



覚えていて下さったのも嬉しいですし、どうしてもまた行きたいと

思って下さるお気持ちがありがたく、年下の経験値も少ない私を頼りに

して下さっている御縁に感謝の気持ちでいっぱいになりました。

いつも思うのですが、セッションをしていて学んでいるのは私の方かも

知れないと・・。

3人の子育てをしていても同様なのですが、育てているというよりも

私が親として育てられて、鍛えられているのではないかと思います。



来月お会いできるのが楽しみです


なるだけ家の中に花は欠かさないようにしているのですが、この時期

大好きな水仙の花が花屋さんにも並ぶようになりました。

質素でありながら寒い中健気に咲いている花。

香りも大好きです。子どもの頃は実家の庭によく咲いていました。



水仙は元々は中国から入って来たようですが、花ことばや水仙に纏わる

事柄にびっくりすることも・・。

以下はネットより☆~~☆~~☆


・彼岸花(ひがんばな)科。
・学名 Narcissus tazetta var. chinensis
(日本水仙)
Narcissus : スイセン属
tazetta : 小さいコーヒー茶碗
(イタリア語)
chinensis : 中国の
Narcissus(ナルキッサス、ナルシサス)は
ギリシャ神話の美少年の名前にちなむ。




Narcissusという学名は、ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスに
由来する。

神話によると、ナルキッソスは、その美しさにさまざまな相手から言い寄られたものの、

高慢にはねつけ恨みを買った。

ついには、そんな彼への呪いを聞き入れた復讐の女神ネメシスにより、水鏡に映った自分自身に恋してしまった。

水面の中の像は、ナルキッソスの想いに決して応えることはなく、彼はそのまま憔悴して死ぬ。

そして、その体は水辺でうつむきがちに咲くスイセンに変わった、というものである。

だからこそスイセンは水辺であたかも自分の姿を覗き込むかの様に咲くのである。

スイセンという名は、中国での呼び名「水仙」を音読みしたもの。

「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」という中国の古典に由来する。

水辺で咲く姿を仙人にたとえたのであろう。

またラッパスイセン(Daffodil)はウェールズの国章


花言葉

うぬぼれ・我欲・自己愛・神秘(全般)

気高さ・感じやすい心・もう一度愛してほしい(黄色)

自己愛(白)

あなたを待つ・自尊・報われぬ恋(ラッパスイセン)



初詣は恒例の天満宮に行きましたが、氏神様は今日が初めての参拝!

先ずは若宮八幡様へ・・写真は撮っていませんが鳩がいっぱい遊んで

いました。気持のよい日差しが差し込んで鳩や小鳥も楽しんでいました



そして天狗系でもある地録神社へと参拝。

こちらも今年初めての参拝となりました。

そして自転車で頑張って坂道を登り、高宮八幡神社へ。

写真はすべて高宮八幡様で撮ったものです。



中では祝詞が上げられておりました。

こちらも初めての参拝。やはり神社の境内の空気や木々は素敵です。

去年のお礼と今年も参拝させて貰えた感謝を述べて次はサロンのある

宇賀神社へ。こちらはやっと去年から参拝させてもらっています。

稲荷系の黒田藩お抱えの神社ですが、お稲荷さんはちょっと苦手でした。

でも参拝するとさほどでもなく、淡々とごあいさつのみです。

すると幾度も横切っている敷地内にある公園の中央の滑り台。

初めて亀の形なのに気付きました。(笑)



実は高宮八幡は去年新しくなりましたがそのお社の下の金具は亀甲模様で

これも昨日参拝してふと気付きました。

亀さんのシンクロです。

亀の万福ちゃんも元気です。名前を呼ぶと寝ていても顔を持ち上げて

探しています。かわいいです~^^

今日もすべての人に笑顔と祝福がもたらされますよう祈ります。

いつも拙いブログをご覧頂いて、深く感謝しております。

ありがとうございます。


昨日、全米で有名な天使の画家アンディー・レイキのエンジェル

オラクルブックが届きました。ワクワク、ドキドキしながら開いて

ページをめくっていきました。そして・・

「使命」というページの絵が強烈なインパクトを放っていました。



ゴールドとシルバーを混ぜたような色合いのピラミッドです。

光の使者とありました。きれいです!

実物を見てみたい心境にかき立てられました。

他にも色々な今までの彼の作品などが天使のメッセージと共に書いて

あります。

  

Ange fidele(天使からのメッセージ)の方に毎日その日に合った

ものを掲載して行く予定です。

今日も天使からの愛がご覧のあなたへと届けられる事を信じています。
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]