自由できままな風のひとり言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お歳暮を選びに行った帰り、天使のオルゴールに目がとまり・・・
買ってしまいました(笑)
まるで私の目を留めるかのように出口にいつも天使のオルゴールがこの時
期飾ってあります。因みに去年は金色のきれいな子でした。
サロンに連れ帰って置くとしっくりと馴染みます。不思議!
それと同時に先月石川まで買いに行った三昧琴が届きました。
チタンで出来た器に伝統工芸である蒔絵を描いて頂きました。
りん棒で叩くと澄み切った音色が天に向かって広がります。
絵は百合を描いて頂きました。
百合はマリア様の御印でもあるし、天然の六芒星でもあります。
天と地の中間で生きる私たちには天からの恵みは生きる上で必要不可欠。
そして大地からの作物や恩恵はこれも生きる上で必要不可欠ですよね。
大好きな伊勢神宮の参道にもこの籠目の紋が灯篭に刻まれています。
古代の人々は形や象徴からも色んなサポートを受けていたのでしょう。
そして「ありがとう」の言葉も書き込んで頂きました。
鳴らす度に百合の愛の波動とありがとうの言霊の波動が広がっていくと
ステキな空間の浄化と愛の波動に全てが振動すると思います。
このきっかけを下さったお客様にも背中を押して頂き感謝すると共に
わがままなお願いを聞いて下さった鍛冶師の方と蒔絵師の方にも深く
感謝いたしております。
因みに私はサロンでは空間の浄化とパワーストンやボトルの浄化に使って
います。家ではお部屋の空気が重い時や自分の意識をクリアーにしたい時
瞑想時に鳴り響かせて頂いております。
今日も一日、ご覧のあなたやその大切な方々にとって楽しく素敵な
出会いが起こりますように・・祈りをこめて!ありがとうございます
PR
宗像大社は一度参拝した事があるのですが、本殿のみだったので
神無月とは知りつつも、小春日和の中浮き立つ心を抑えられず
行って参りました。
二宮の造りは、大好きな伊勢神宮と同じ造りでした。
思わず柏手を打つ音も響きます。(笑)
かわいい七五三の家族連など参拝客がたくさんいらしゃいました。
大輪の菊の花の展示もありました。
そんな表の賑やかさとは裏腹に、裏の方はひっそりと御神木がありました。
そ~と手を当てて御神気を分けて頂きました。
そして八百万の神々のお社に参拝していたら、ネコが一匹足元に身を寄せ
てゴロニャ~ンと鳴いて何故かずっとたくさんのお社参拝に付いてきます
しかし、本殿の所まで一回り来たら、さ~っといなくなりました。
そして八幡神社へ。
誰もいないひっそりとした中、小鳥の鳴き声だけが響いていました。
宗像大社の奥の院も小鳥がいっぱい鳴いていました。
帰りに空港を通りかかった時に、感動ものの夕日に遭遇しました。
あまりの美しさにパチリ。因みに採雲も出ておりました。
きれいでしょ?
自然は本当に美しいですよね。
こんなに素敵な夕焼けを見れただけで今日はとってもハッピーです。
ありがとうございます。
ず~とこの美しい自然が何百年も続きますように!
澄み渡った青空に色づいた銀杏並木がとってきれいだったので、
自転車を止めて、パチリと撮りました。
今日は勤労感謝の日ですね。
お休み返上で働いていらしゃるかたに、ごくろうさまと伝えたいですね。
人が不便なく、楽しく過ごす傍らでは必ず誰かが働いています。
「働く」とは「傍を」「楽にする」=「はたらく」
蛇口をひねって出るコップ一杯の水にも、たくさんのかたの働きが
あってのことですよね。
おでんやふろふき大根の大根一本でも、それを作っている人、運ぶ人
売る人、お料理する人etcたくさんの方の労働が背後にありますね。
そう思うと、すべてが感謝です。
そして、ご覧のあなたにも感謝です。
ありがとうございます。下記はネットより
☆~☆~☆
勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、国民の祝日の一つ。日付は11月23日。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年公布・施行の祝日法で制定された。
戦前の新嘗祭(にいなめさい; しんじょうさい)の日付をそのまま「勤労感謝の日」に改めたものである。新嘗祭は1872年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
新嘗祭(にいなめのまつり、にいなめさい、しんじょうさい)とは、
11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、
また、自らもこれを食して、その年の収穫を感謝する祭儀。
宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。
秋に新穀を供えて神を祭る稲作儀礼である。
飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。
一時中断されたが、元禄時代の東山天皇の御代に復活した。
1873年の太陽暦採用以前は旧暦の11月の2回目の卯の日に行われていた。1873年から1947年までは大祭日となっていた。
戦後は、勤労感謝の日として国民の祝日となった。
新嘗祭自体は伊勢神宮及びそれに連なる神社の祭儀となり、
伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされて、大御饌(おおみけ:神が召し上がる食事)を供える形式となった。
2日間アセンションについての講座を受けました。
色んな方が参加されていました。学校の先生やマジシャン、会社員
主婦、会社経営者etc色んな職種の方がいらしゃいましたがやはり
皆さん、霊能力やヒーリング能力など普通ではないかたばかりでした(笑)
科学や天文学、数学、スピリチャルとミクロの素粒子の世界から
マクロの銀河系リリッセ宇宙グループやミッシりー宇宙グループetc
気が遠くなるような世界までの話で興味深く面白かったですが、
しっかり理解できるまでにはまだまだ勉強する必要があるようです。
2012年12月24日午前0時。
地球の表面である3次元は消滅してしまうらしいですが、物体の波動(電
子)の回転スピードをあげて5次元でも生きられるように進化していく
必要があるようです。多分外から見るとその変化はあまり感じられないの
かも知れませんね。
アセンションするには、肉体のライトボディーにしてスピンを早く回転さ
せ、根本創造主のスーパー愛の周波数に波長を合わせることだそうです。
その為には、正直に誠実に、そして感謝し争うことを止める。
つまりは幼稚園や保育園で先生から教わること仲良く、助けあいながら
よく笑い、感謝して過ごすこと、シンプルな生活ですね。
怖れることなく、在る事に感謝して、根本の創造主と繋がって行きたいで
ですね。
恒例となりました1日15日の神社参拝です。
氏神さまである若宮八幡様から、地録神社、高宮八幡神社、宇賀神社へ
と参拝させて頂くと気持ちも晴れやかです。
昨日は早い時間の参拝だったからか、丁度お年寄りの方々が落ち葉を掃き
水場を清め、きれいにお掃除されていました。
いつも気持ち良く参拝させてもらう背景には、氏子さん達の日々の縁の下
の力持ちならぬ、努力があるからだと頭が下がります。
「おはようございます」と声を掛けると「おはようございます。お若いの
に感心ね」と言葉を掛けて下さりました。
私の方こそ、感謝の気持ちでいっぱいです。
人の手をかりなければ、神の社といえどもきれいに保持できません。
ありがたいなと思います。
高宮八幡と宇賀神社は仕事帰りになってしまいましたが、参拝客は後を
絶たない感じでポツリポツリと意外とお若い方の方がいらしゃるんです。
夕焼けもきれいに、空から花を添えてくれていました。
↑の絵は「ホルスの目」です。エジプトのイシスとオシリスの息子ホルス
真実を見抜く目を持っているらしいです。
他人や社会の目ではなく、それぞれの心眼で物事を多方面から見ると
意外と気付く事が多いですね。
善きことは見習い、心に引っ掛かる事は避けて日々愉しく行きたいものですね。
今日も一日、元気に、明るく、幸せを探しましょう。感謝
天使のカレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(06/03)
(10/04)
(10/04)
(09/28)
(09/20)
(09/20)
(09/20)
(09/06)
(09/02)
(09/02)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
ブログ内検索
最古記事
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/22)
(07/24)
(07/26)
(07/27)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
カウンター