忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 225 |  226 |  227 |  228 |  229 |  230 |  231 |  232 |  233 |  234 |  235 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

       


人が前に進む時に一番妨げとなるものが「怖れ」「焦り」「不安」

だと思います。

おかしなものでその3つとも形なく、自らの中で膨らんでいく

厄介なしろものです。

8月に入ってしばらくしてカラーボトルがパキッパキッっときしみます。




ボトルは生きています。木が製品化されても生きているのと似ています。

気温や湿度の変化でも起きる事もありますが、この4本に共通している

のは「怖れ」です。

自分の中を振り返ってみる時に、毎日のように目にする8888の数字

変化の時を迎えているのはうすうす気づいていたのですが、

気持ちが固まらない。

それは怖れを感じているから未知なる一歩が踏み出せないのだと・・。

突き詰めていくと思考で考えて怖れを自らが生み出していたりします。

自己信頼と自分の全てを条件なしで認めてあげる事から始まると

分っているのに・・・人にはそう伝えているはずなのに・・。

人間とは実に厄介な代物です。

だからこそ、人生は冒険なのかも知れませんね。

自分の気持ちに正直になること、自分を愛する事がちょっと苦手なtara

です。


皆さまも実りある楽しき人生の織物を美しく織り上げて参りましょう。

よしなに
PR


お盆は先祖供養と家族が集う日でもありますが、今年は家族の日程が

ズレて全員揃う事無いまま、家族会議も議決せず、

結局行けれる人がバタバタとお墓参りをすることになりました。

それに伴い、以前から耳にしていた湧水を何人かに道を聴きつつ

汲みに行ってきました。

山のくねくね道を車で走り、徒歩で山道歩きをしていると

下界よりは涼しい風が吹き、小鳥たちが美しい声で出迎え、

蝶もひらひらと舞って道案内をしてくれました。

自然の中はやはり心和みます。

大いなる自然に感謝あるのみです。


☆~~☆~~☆

「水神池」は、「修多羅水源の森」(「修多羅」とは、仏教用語で

「修行」の意)にある。

名前の由来・・・、「修多羅」とは、三社大権現(釈迦・弥陀・権現)

は、元は中インドのマガダ王国の国王で、座禅岩のある多良岳の峰から峰

へ回峰修行をし、、真言霊場を開いたと言われ、その「修行」から「修多

羅」の名があるらしい・・・・。


去年は花火が見れませんでした。((+_+))

今年は見るぞ!と思ったらちょうどあんどん祭りで6000発の花火が

上がるのを見に行く事が出来ました。感謝


軽~く夕食を取り、まだ陽が昇っている内から移動。

浴衣姿の若い女性がたくさん同じ方向へと流れて行きます。

日本女性は本当に浴衣が似合いますね。

唯、頂けないのは、若気の至りでしょうけど、浴衣の袖を

肩まで捲り上げている女の子やズボンをお尻よりも下げて

歩いている若い男の子達。

思わずズボンを持って下げて「カッコ良くないよ」と言いたい

処ですが、止めました。

きっとある程度の時期が来ないと何がカッコよくて

何がみっともないか、実感できないのかと思います。

その点、若い男の子でも浴衣をきれいに着て、歩いている姿は

清々しく、凛としていて素敵でした。

そしてそう言う男の子の横には、かわいい彼女がいます。

  


先日屋久島の花火大会で花火師さんが火傷をされて事が報じられていました

命がけのお仕事ですよね。

そして、消防署の方、警察の方、ボランティアの方と

実にたくさんの裏で支えていらしゃる方のお陰でこうして

夜空の咲く光の大輪を見る事ができるのだとありがたく思います。

芝生の上は温度が2度程低い感じがありますね。

バッタがあっちこっちと人が歩くたびに飛び跳ねていました。

今日はびっくりしながら、忙しく逃げ回っていることでしょう。

バッタさんにもありがとうですね。

 

芝生を駆け抜けて行く夜風は肌に気持ち良く、

夜空に響く花火は美しく、

目で、耳で、鼻で、肌で、味覚で味わえるって

何て幸せで素敵なことでしょうね。

肉体がなければ味わえない喜びでもあります。

毎日猛暑続きですけど、この暑さも含めて「今」を

楽しみたいものです。

全ての存在に感謝



朝日が昇る時の空の雲は紅く朝焼け色で


昼の雲は純白のモクモクシャボンのような入道雲で


夕暮れはの雲は秒単位で変わる仕掛け花火のようです。


ちょっとその歩みを止め、見上げてごらん


優しく空があなたにピッタリなメッセージを送っていますよ。


今日も一日暑かったね。お疲れ様


良くがんばったね。


汗を流して、一日の疲れも流して、


明日はきっと今日より良い日だから。


全ての存在にありがとう
  


62年前の8月6日午前8時15分の空と今日の青空は繋がっている。

少なくても今は穏やかな空と爽やかな風が吹いて来る。

私自身は原爆は本や資料館や報道でしか知りません。

でも長崎に生まれたことや逢った事は無い亡き義理兄は被爆二世。

それで充分繋がっているように思える。いえ、日本に生まれた事が

そもそもの縁なのかもしれません。

忘れもしない小学3年生の社会科見学で長崎の原爆資料館に行った時の事

建物に入って資料が並んでいる処に来たら、

地面が揺れているように感じ、目の前には11時2分で止まったねじれた

時計や少女の体が影となって焼きついた石があった。

鳥肌が立ち、吐き気と涙があふれそうになったのを覚えている。

それから資料館には足は未だ向いていません。

その代り学校の図書館で「はだしのゲン」を全巻読んだ。

涙があふれて悔しくて、悲しくてひとりで泣いたのを覚えている。

月日がたち、リアルタイムで体験された方がどんどん過去の人となる時

歴史の一頁となっているのを感じます。

西日本は親戚や知人にまたは知る機会がたくさんあるが、東日本は

距離的に離れているということもあり、原爆に対する温度差を感じます。

今、核爆弾は62年前の比ではなく、爆弾でなくとも同じように

被曝する可能性のある原発が何か所もあります。

亡くなった方のご冥福と今も苦しんでいらしゃる方々に

私たち今を生きている人間は、核の恐ろしさと平和の尊さを折ある毎に

訴えていきたいと思います。

↓は詳しい当時の資料の一部です。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Sensou/genbaku/genbaku.htm

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

あなたの命の時間も大切に!!


♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]