自由できままな風のひとり言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日も玉手箱を持って乙姫様がサロンに見えました。
かわいいクッキーやお手製のハーブが詰まったサッシェに
私のイメージの色だとおしゃったピンクの箱に入ったケーキ
エネルギーを出している蓮の花のポストカード等など・・。
素直にうれしいのです。
たくさんの頂き物を貰ってばかりだと心苦しくなったりして
すぐにお返しをと考えてしまう私ですが、何故か・・・
この方にはそれを感じないのです。素直にありがとうと出てくる。
それは何故??と自問自答して行くと気づきました。
ご近所の方に何かおすそわけを貰うとお皿にはお返しの品を
何かしら乗せてかえします。
でもサンタクロースにお返しをしようとは思わないですよね。
見返りの求めない愛があるから、感じるからでしょうね。
そんなちっぽけなお返しとかは、おこがましいのかな?とさえ感じる
そんな大きな愛とオーラを感じます。
それがなぜなのか分りました。
乙姫さんの幼少期に関係していたのでした。
明治生まれのおばあちゃまの愛のある教育がちゃんと伝承されていたのですね。
明治生まれのおばあちゃまは、愛溢れていてそれを自ら行動して
見せられていたようです。
裕福な育ちの中にあっても、ご近所でライ病患者がでたりしたら、
皆うつる事を嫌い、近づかなかった。
そんな中亡くなられて葬儀やさえも嫌がり、そのおばあちゃまは
自ら「誰もやらないのなら、私がやる。かわいそうに」と
リヤカーに遺体を乗せ、運んで自ら火葬されて家族の元に届けられた
そうです。
そしてそこに女の子がいて、その後皆がうつる事を嫌い寄り付かなく
疎外されるのを危惧されて、自宅に連れて行き、何人か雇って
いらしゃったお手伝いさんに「今日から家で預からるから妹と思って
生活してね」と面倒をみられてようです。
又、ある時は今と違って自宅でなんでも賄っていた時代、生活保護など
無く生活困難な家庭も多かったようです。
たくさん作ったおはぎや食べ物を施されたようです。
それを持っていかされたのが、乙姫さんでした。
あげるという奢りや上からの物言いでなく、相手を傷つけずに
喜んで受け取ってもらえるように渡しなさいと言い使っていらしゃたとか。
多分それは一部で、もっともっとそんなエピソードはあると思います。
そんな愛情いっぱいででも人として凛と生きて行く、
そう言ったものをたくさん伝承されているからなのだと納得した一日
でした。
今はそんなおばあちゃまのような方、探してもなかなかいらしゃらない
ですよね。スピリチャルとかの能力よりも
こんな素晴らしい人になりたいと強く思った日でもあります。
ステキなご縁とエピソードをありがとうございます。
今年は2007年7月7日の777がつく七夕らしいですね。
天の川を仰ぎ見て、星物語に古代のロマンを感じ
お願いごとを星に叶えてもらうというだけでもロマンチックですよね。
私もほぼず~と七夕飾りはやっているように思います。^^
今年も山から笹を頂いて来て、先日参拝した幣立神社のご神水で
濡らして作ったこよりに短冊を付けて願いを寄せます。
写真はその途中です。
信じるものは救われる☆ 明日の夜は空を見上げて瞬く星の中から
天の川を探してみませんか?
☆~~~☆~~~☆ ( ..)φメモメモ ☆~~~☆~~~☆
起源
日本古来の豊作を祖霊に祈る祭(現在のお盆)に中国から
伝来した女性が針仕事の上達を願う乞巧奠(きこうでん)などが
習合したものと考えられている。
もともと盆行事の一部が独立した行事として、行われるようになった
と言われている。
笹は精霊(祖先の霊)が宿る依代が起源だと考えられている。
祭は7月6日の夜、つまり7月7日の早朝に行う。
殆どの神事は、「夜明けの晩」(厳密には午前1時)、つまり朝の前の夜に行うことが常であり、7月7日の夜明けの晩とは7月7日の早朝となる。
午前1時頃には天頂付近に主要な星が上り、天の川、牽牛星、織女星の
三つが最も見頃になる時間帯でもある。
全国的には、短冊に願い事を書き葉竹に飾ることが一般的に行われている。短冊などを笹に飾る風習は、江戸時代から始まったもので、
日本以外では見られない。
7月1日から福岡市内は山笠の流れがあちらこちらに
その豪華で美しく、巧みな表現を山車として出現しています。
私は福岡っ子ではないので、その乗りは測り知れませんが
博多っ子は会社も山笠の為なら公休になるくらいです。(笑)
良い悪いの判断は別として、それ位熱く伝承していかないと
色んな障害が出てくる中今日まで続かないことでしょうね。
先日の天の岩戸神社で引いた天然石みくじには入っていた石
「翡翠」を袋から出し掌にのっけてみました。
びっくり!!凄いエネルギーでジリジリと痛いくらいでした。
因みに翡翠と言う石の効能とか物語はあるのかな?
とネットで調べたら、
日本でも、縄文時代の遺跡から翡翠の勾玉が発見されており、
これは護符として使われたと思われます。
翡翠によって災難から逃れたというエピソードは現代でもよく聞かれ、
交通安全のお守りとしても良いようです。
また、翡翠は閉じた心を解放させるパワーがあり、
日本人の閉鎖的な気質を改善するのにはぴったりだと言う意見もあります。
ヒーリング効果もまた強力と伝えられています。
古代ギリシャ人は目に効くとして洗眼溶液に入れたり、
蛇に噛まれると解毒のため粉末の翡翠を用いました。
ネイティブ・アメリカンは腎臓病の治療に使ったといいます。
視力、血液、肝臓への働きは、他からも伝えられています。
また、浄化という観点では、
翡翠を胸に置くことで人のエネルギーそのものを純化し、
それによって体内から老廃物が排泄されるのだ、という意見もあります。
そして・・・・
高千穂神社へと移動し、参拝しました。
樹齢800年以上の大きな杉の木が温かく良い気を出していました。
境内には一つの根から二つに分かれた大きな杉の木があり、
その木の周りを夫婦や恋人、友達と手を繋いで3回廻り
参拝すると強い絆が出来て離れないと言う御利益があるようで
カップルやご年配のおばあちゃん二人が友情の為に
手を繋いで楽しそうに参拝されていました。
その後は、去年行った幣立神社に参拝。
此方でも大祓いの輪があり、潜らせてもらいか参拝していたら
神主さんがいらして祓って下さいました。感謝。
東お手水の龍神池では両方もお水を飲み比べたり、
不思議なのは同じ水なのに、片方は甘く、片方は無味。
~ほーほーほたる来い。 こっちの水は甘いぞ
メロディーが浮かんで来ました。(笑)
不思議ですよね。車に乗り後は福岡へと帰路になった途端に
雨が降り出してきました。
天照大御神さま、龍神様、ありがとうございます。
今回の神社巡りは、用事のついでとは言え、
気付くと菊の紋章がある神社ばかりでした。
長々と読んで頂き、ありがとうございます。
天使のカレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(06/03)
(10/04)
(10/04)
(09/28)
(09/20)
(09/20)
(09/20)
(09/06)
(09/02)
(09/02)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
ブログ内検索
最古記事
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/22)
(07/24)
(07/26)
(07/27)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
カウンター