自由できままな風のひとり言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そして・・・
高千穂まで足を延ばし、中学の修学旅行以来の天の岩戸神社へ。
年月が変わっても変わらないものがありました。
考えてみれば、修学旅行の折、必ずまたここに来ますと
何故か一人胸の中で誓っていたんですよね。不思議。
河原にはたくさんの積み石があり、人々の願いが込められているのだと
体感しました。
本殿の近くに行くととても良い香りがしてきます。
匂いは本殿からで、ヒノキの香りに似たとっても清々しい香りです。
水も透明できれいでした。
子どものように両手をつけて浄化させて頂きました。
その一方で、この地に住みずっと守っている方々の生活は
都会暮らしの私には出来ないように感じました。
ポツリポツリとあるお店も昭和のレトロな感じで味がありました。
そして・・
PR
昨日の朝 → 夜 → 今朝 → 日の出
同じベランダから撮った昨日から今朝までの写真です。
同じものには見えません。でも空は空です。
人も然りなのかも知れませんね。
その人はその人、でも変化します。
どれが本物でも造りものでもなく、全てひっくるめてその人。
この4枚の写真を比較しても、どだい比較できるものではないのかも。
只受容して行くしかないのでしょうね。
受容と言うのは相手に合わせるとは違うように思います。
あ~そうなんですね。とただ聞き入れるだけで、聴かない。利かない。
されど、頭で理解しても感情をコントロールしていくのは
容易いことではないですよね。
とりあえず、空に浮かんだ雲の如く、
流していく。
そして時間と言う魔法で発酵して自分のものにしていくことでしょうか。
ゆっくりと、焦らずに、プロセスを楽しんで行きたいものです。
毎日の中でも人は変化(心模様)していると思います。
会う人や掛かってくる電話一本でも変化します。
そしてもっと大きな変化としての流れも人生にはあります。
時には自分の意思で流れや変化をもたらそうと思う時もあります。
女性でしたらヘアースタイルを思い切って変えるとか、
男性だったら住まいを変えるとか、車をかえるとか・・。
それも人それぞれの経済状況や思考によっても違います。
どんどん変わっていこうとする流れの中にあって、自分の意思でも
変えたいと願ってタロットで使うクロスを黄金色にしてみました。(笑)
因みにクロスだけでは味気ないので、以前フランスにいらしゃった方に
頂いたルルドの水が入った瓶も一緒にパチリ。
そして大好きな太陽にこっち向いてと撮った写真が真ん中です。
変化を恐れずに、愉しんで出世魚のように変わっていけたら
素晴しいですね。
湿度も高く暑いですが、せめて涼しい顔でこの夏も乗り越えたいですね。
今日に感謝。
ゴールデンクロスに感謝。
天使のカレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(06/03)
(10/04)
(10/04)
(09/28)
(09/20)
(09/20)
(09/20)
(09/06)
(09/02)
(09/02)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
ブログ内検索
最古記事
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/22)
(07/24)
(07/26)
(07/27)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
カウンター