忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 235 |  236 |  237 |  238 |  239 |  240 |  241 |  242 |  243 |  244 |  245 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



お客様や色んな所見聞きしていた「アミ小さな宇宙人」の本

子ども向けと思いきや実は大人にこそ読んでもらいたい一冊です。

頭ではなく、ハートにストント入ってくる感じは本物ですね。

この本を読み終わると宇宙人も怖くないし、

どのように生きるのが良いのかも見えてくる一冊です。

是非、親子で読んで頂きたい本です。(単行本)



☆~~~☆~~~☆


さくらももこさんの推薦と挿絵のついた「アミ 小さな宇宙人」を
読みました。彼女の感動が挿絵を通して伝わってきます。
なんかほのぼのとした雰囲気がでていますし、安心して読めます。

少年ペドリート墜落したUFOから降りた小さな宇宙人アミの物語が
始まっています。アミとはスペイン語でアミーゴつまり友のこと。
ペドリートは小さな宇宙人をそう呼ぶわけです。



なかなか面白いのが、オフィル星。
そこでも進んだ文明が紹介される。
そこは大きな山もなければ砂漠もなかった。

丘や平地を緑やオレンジや褐色をした、さまざまな色調の植物が
じゅうたんのように一面を覆っていた。
銀色に輝いた小川や水色の湖もあった。
その風景は何か天国を思わせた。

また、数千年前、伝説のアトランティスから地球を脱した
子孫も住んでいた。彼らの背丈は3メートルほどあり、
エジプト人、インカ人、マヤ人、ギリシャ人の祖先でもあるそうな。


PR
    

初めの2枚はスズランの花です。

とってもかわいい清楚な感じがします。

これも水汲み場の近くに生えていたのを撮影させてもらいました。

私はまだ見たことがありませんが、すずらんには赤い実がなるそうです。

イメージしただけでも可愛さが増しますよね。

そして、3枚目は特価のティッシュペーパーを買いに行ったら、

何と日にち間違えていました。その通りかかった処にとっても良い香り

引き寄せられて行くよ大好きな「くちないしの花」が売られていました。

これはあなたがよんでくれたご縁ねと、お伴に加わりました。(笑)

くちなしは子どもの頃に自生しているのを見つけ、

それからこの香りの虜になりました。

香りって思い出にとっても残るものなんですよね。

眠る時はわざわざ、枕元まで出向いてもらい心地よく眠りの扉を

ノックする事が出来ました。


☆☆☆~~~☆☆☆

アカネ科クチナシ属に位置する植物の一種、
初夏に花を咲かせる純白の花。
ジャスミンを思わせる非常に甘い香りを持つのが特徴、
花言葉は「沈黙」「純潔」で果実が熟しても割れない事から
「梔子(または口無し)」と名付けられたと考えられています。

初夏に花を咲かせると白から徐々に黄色へと変化させて、
やがて11月頃に赤黄色の果実をつけます。
日本では古くから存在しており、
現在でも果実を使う事で黄色の着色料や薬品に
用いられ重宝されています。


山梔子(さんしし)

くちなしの果実の事で解熱・止血作用などに効果があり、
煎じて黄疸の治療薬に用いられる事が多く、
その他にも不眠や精神安定と言った精神系な働きも含まれています。
人体に対して無毒で、着色料として用いられるのもこの部分です。


お隣の県まで恒例の水汲みに参りました。

山道を通っていると溢れんばかりの蓮華草が咲き誇っていました。k

誰もいなくて、叱られなければ子どもに戻って

一目散にこの天然のピンクのじゅうたんになだれ込み

大の字になってお昼寝したい衝動に駆られました。(笑)

きっと草のあの独特の香りと蓮華のあま~い香りに

ミツバチの羽音が聞こえて来そうです。

菜の花、タンポポ、スミレ、名もない雑草の草花が

本当に一斉に咲き誇り、でもどれも「私が一番」なんて主張しなくて

調和して天然の香り付き、動く絵を奏でていますよね。

冬の間じっと耐えていた木々にも新しい若草色の新芽が出ています。

自然界の活動の息吹きを感じますね。

そしてそんな中で深呼吸する時、私たち人間もそのエネルギーを

お裾分けして頂いているように思えるのです。   感謝


☆☆☆~~~☆☆☆

・豆(まめ)科。
・学名 Astragalus sinicus
Astragalus : ゲンゲ属
sinicus : 中国の
Astragalus(アストラガラス)は、
ギリシャの古語で「くるぶしの骨」の意味。


・開花時期は、 4/ 1頃~ 5/10頃。

・中国原産。日本にはかなり古くに渡来した。

・「蓮(はす)」の花に似た草、というのが名の由来。

・中華料理などで、お汁なんかをすくうときに使う
「れんげ」の名は
→ その形が「蓮(はす)」の花びらに似ている
→ 「蓮」の花は「蓮華草(れんげそう)」に似ている
そこから、「れんげ」と名づけられたらしい。

・蓮華草の根にはバクテリアが付いていてこれが稲に
とっていい肥料になるため、稲を植える前の水田に
植えておき、花のあとですきこんで(土でならして)
肥料にすることもある。


お伊勢さん参りより後、

プレゼントをお客様からよく頂きます。(もちろん以前もいっぱいありました)

つい先立っても守護天使に導かれて♪と素敵なお客様が

美味しいお菓子の詰め合わせをプレゼントして下さり

ご縁のあるお客様に出させて頂きました。感謝!

そして、

昨日もお庭のお花をブーケにして差し上げたくてと

妖精付きのお花と朝焼いたばかりのまだ温かいクッキーも頂きました。

本当にありがたいと胸が熱くなります。

私の方が本当は愛を頂いているんじゃないかしら?!

そう感じます。皆さん素敵な天使さんたち。

たくさんの天使と愛とご縁に深く深く感謝申しあげます。

ありがとうございます。


昨日は二十四節気の一つ「清明」だと書きましたが、

空にはその象徴のように素敵な雲が空の端から端まで広がっていました。

満開の桜もヒラヒラと花弁が舞い落ち、桜色の天然絨毯が広がっています

そんな中、お客様を通して気付いたことがあります。

結果として当人に嬉しくない事が起こった時に、それを周りのせいや

方向が悪いとか、縁起とか、他のものにその責任を向ける時

何も解決しないし、当人が一番結果的にはいつまでもその状況から

抜け出せないのではないかと思うのです。

起こることは意味があり、必要だから起こったと思います。

その現象に何のメッセージなのか?気付くことは?と答えを求めた時

次第に良くなり、幸せへとつながると思うのです。

でもこれは人から言われて「はいそうですか」とは多分納得いかないこと

なのでしょうね。

だからこそ、責任や原因を外へ外へと求めるのでしょうね。

気付いて、みんな幸せになってほしいなと強く思います。

読んで下さってありがとうございます。
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]