自由できままな風のひとり言
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
去年買って僅か半年足らずで切れてしまったパワースンのブレスレット
その代わりを探しに、以前から気になっていたお店へ。
本当はラピスラズリーかアメジストにしようかと思っていったのですが
目についたのはそれではなく「ブルータイガーアイ」でした。
初めて聴く名前でしたが、その石がキラキラと輝いて呼んでいる。
結局お店の方と相談して少し他の石も加えて作って貰う事になりました。
出来上がるととってもパワーアップし、輝いています。
そして、去年切れたけど手放せなかった石を見てもらいました。
針水晶とアメジスト、アクアマリンの組み合わせです。
すると、不思議です。
まだ石達は私の手元で頑張りたいらしいと言う事でリニューアル。
☆~☆☆~~☆☆~~☆☆
ブルータイガーアイのパワー・・・
頭脳を明晰にし、決断力を高め、成功へと導く!という、強力な石です!
全ての運の流れを変え良い方向に導いてくれる石だそうです!
32面体カット水晶・・・
完全に透明な高品質ヒマラヤンクォーツをレオナルドダヴィンチが
追い求めたと言う完璧な多面体32面体(サッカーボールと同じ形)に
カットした高品質、ハイエナジーペンダントトップです。
私が作ってもらったお店「MOMO」さんには、たくさんのお香とパワーストン
等が所狭しとお客様を待っていました。
何よりも店長さんの確かな眼には、本物を感じます。
PR
もうすぐ、節分ですね。段々と豆まきをする家庭も少なくなったように
思います。お掃除も大変ですものね。
でも、私は子どもの頃から大好きです。(散らしても怒られないから)
本当は鬼は外からやってくるのではなく、
自分の内側に巣作っているのかもしれません。
☆☆~~☆☆以下はネットより~☆☆☆
節分(せつぶん)は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の
前日のこと。特に、立春の前日(2月3日ごろ)のことを指す場合が多い。
以下、立春の前日の節分について述べる。
節分とは「季節を分ける」ことをも意味している。
過去
節分の行事は宮中での年中行事であった。延喜式をひも解くと、
宮中ではこの日、彩色した土で作成した牛と童子の人形を
大内裏の各門に飾ったもの。
もともと、この節分の鬼を払う悪霊ばらい行事は平安時代頃から行われている
「追儺」(ついな)から生まれた。
近代から
近代から、上記に述べた年中行事が廃れ、節分当日の夕暮れ、柊の枝に
鰯の頭を刺したもの(柊鰯)を戸口に立てておいたり、豆撒きをしたりする
ようになった。一部の地域では、縄に柊やイワシの頭を付けた物を門に掛たりするところもある。
これは、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、それを追い払うためである。
豆撒き
豆撒き(東大阪市・徳庵神社)炒った大豆を撒き、蒔かれた豆を、
自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。豆を撒くことには、鬼に豆をぶつける
ことにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。
これは、中国から渡来して宮中で行われていた悪鬼・厄神払いの行事と、寺社
が邪気払いに行った豆打ちの儀式が融合した物とも言われている。
撒く豆は炒った大豆が普通であるが、近年では落花生などをまく家庭も
あるようだ。炒った豆を神棚に供えてから撒く地方もある。
豆を撒く際には掛け声をかける。掛け声は通常「鬼は外、福は内」であるが、
地域や神社によってバリエーションがある。鬼を祭神または神の使いとしてい
る神社、また方避けの寺社では「鬼は外」ではなく「内」としている。
京都府福知山市三和町の大原神社は「鬼は内、福は外」
千葉県成田市の成田山新勝寺は「福は内」
奈良県の蔵王寺は「福は内、鬼も内」
岐阜県可児郡御嵩町の鬼岩福鬼まつりでは「鬼は内」
埼玉県比企郡嵐山町の鬼鎮神社では「福は内、鬼は内、悪魔は外」
などである。
家庭での豆まきでは、「鬼」の付く姓(鬼塚、鬼頭など)の家で
「鬼は内」の掛け声が多いという。
長い間、多くの人々に愛され続けてきた手塚治虫の「火の鳥」には、
わたしたちが深く考えるべき二つの大きなテーマが描かれています。
そのひとつは、「歴史」「宗教」「愛」「寿命」「生き様」
といった人類に普遍的な「生」の問題です。
もうひとつは、科学や文明の発達にともない提起され始めた、
「環境」「遺伝子操作」「クローン技術」「ロボットと人間の関わり」
という、わたしたち現代人が今まさに直面している、新しい問題なのです。
50年も前に描き始められた作品にもかかわらず、「火の鳥」は21世紀を
生きるわたしたちにとっても「人間とは、生命とは何か」を
問い続けている物語です。
火の鳥の住む火の山のふもと、ヒの国に暮らす少年ナギ。
ナギの姉・ヒナクは、海の向こうから流れ着いた薬師(くすし)
グズリの治療で命を救われ、やがて二人は恋に落ちる。
しかし、二人の婚礼の夜、グズリはひそかに宴(うたげ)を抜け出し、海岸で仲間とおちあう。
そこへ現れたのは、ヤマタイ国の女王・ヒミコから命令を受けた将軍・猿田彦のひきいる大船団だった――。
研究施設の爆発に巻き込まれ瀕死の重傷をおったレオナは、
最新の医療技術でよみがえる。
しかし手術の影響か、爆発以前の記憶をなくし、まわりの人間たちがガラクタに見えるようになってしまった。
レオナの旧友・ランプは、なんとかしてレオナの記憶を取り戻し、
彼だけが知っている「フェニックスの秘密」を手に入れようとする。
そんなとき、レオナは、ただ一人だけ人間の姿に見える女性・チヒロと
出会う。
男として育てられた左近介は、非道の父を助けようとする八百比丘尼を
斬りに出かける。比丘尼を斬ったあと、寺から帰れなくなった左近介は、
自分たちが時間の輪の中に閉じこめられてしまったことを知る。
実は比丘尼こそは、未来の自分自身だった!?
戦いに敗れたハリマは、顔の皮をはがれ狼の皮をかぶせられる。
一命をとりとめ、倭(日本)へやって来た彼は、小さな村の長に推挙され
「犬上」と名乗る。
時の朝廷では、仏教を国家宗教として保護し、古くから続く土地の神々への
信仰を止めさせることで、その権力を強めようとしていた。
偶然、土地神の娘を助けたことがきっかけとなり、
犬上は村人に対する責任と土地神への信仰を守るため、
大王(おおきみ)の弟に助力を求めて大津京へ向かう……。
地上は荒廃し、人類は地下都市で暮らすようになっていた。
恋人の地球外生命ムーピーをかくまったことで自分が住む地下都市を
追われたマサトは、地上で隠遁している猿田博士のもとへたどり着く。
そのとき、地下都市を管理するコンピュータ同士が最終戦争を起こし、
全都市が壊滅。猿田博士らも放射能障害で死亡し、
火の鳥の血を飲んでいたマサトただ一人を残し、人類は滅亡した――。
みずみずしくって栄養価も高いし、色んなお料理にも
使える大根さん。
あまりにも綺麗でみずみずしかったので、調理中に
そのまま齧ってみました。
う~~ん、美味しかったです~♪
☆~☆~☆~☆~☆~☆
■大根(だいこん)の栄養・効能
●大根の葉は緑黄色野菜、根は淡色野菜です。
●アブラナ科野菜の大根には辛み成分のイソチオシアナートが豊富に含まれており、血液をサラサラしたり、殺菌作用などがあります。でんぷん分解酵素(アミラーゼ)などの消化酵素も豊富に含まれていて、食べ物の消化吸収を促進します。食物繊維も多く含みます。ビタミンCも豊富ですが、特に皮には中心部より2倍ものビタミンCが含まれます。
●葉の部分には根よりずっと多くのビタミンCを含み、ビタミンA(カロチン)も豊富で、さらに、ビタミンB1、B2、カルシウム、ナトリウム、リン、鉄などの成分を含みます。
●さらに、乾燥させた切干大根には、生の大根より、ビタミンB1、カルシウム、鉄分を多く含み、食物繊維やミネラル供給におすすめです。
●消化促進
大根の根にはでんぷん分解酵素(アミラーゼ)が含まれているため、食べ物の消化を促進し、げっぷ、胸焼け、胃のもたれ、胃酸過多、二日酔いなどの症状に効果的です。胃の弱い人は、食事に大根おろしを添えて食べると、消化がよくなります。昔から「もちの食べ過ぎには大根を食べるのが良い」と言われるのもこうした効果からきたものです。
●大腸がん予防や吹き出物予防
大根に含まれるオキシダーゼ酵素には解毒作用があり、発がん性のある焼き魚のこげを抑制する働きがあります。焼き魚を大根おろしと一緒に食べるのは非常に良い取り合わせなのです。
また、豊富な食物繊維が腸を整え、腸内の老廃物を一掃するので、大腸がんの予防や吹き出物などに効果があります。
葉に多く含まれるβカロチンにも、がん予防の効果があります。
●血液をサラサラに
大根の辛み成分のイソチオシアナートには、肉食生活でドロドロになった血をサラサラにし、血栓を予防する働きがあります。肉料理を食べる時には、アブラナや大根を多く食べると良いのです。
●殺菌作用
大根の辛み成分のイソチオシアナートには、白血球を活性化し、また人間の体に害を及ぼす細菌を殺したり、力を弱めるなどの殺菌作用があります。 お弁当などにアブラナ科サラダに、大根とワサビをおろしたドレッシングをかけたものを入れると、アブラナ科野菜から蒸発するイソチオシアナートの殺菌作用が他の食べ物にまで効果を与えるほどです。
●消炎作用など
おろし汁には消炎冷却効果があり、やけどや歯茎のはれ出血、頭痛、発熱、のぼせなどの外用薬として利用できます。
●せき、たんに
昔から「だいこんあめ」として、ビタミンCや酵素、はちみつの相乗効果でのどの炎症を鎮め、せきやたんを取り除いてくれます。
■大根(だいこん)の民間療法
●冷え性、神経痛、腰痛、肩こり
葉を陰干しして乾燥させて干葉にし、風呂に入れるとからだが暖まり、冷え性、神経痛、腰痛、肩こりなど効果があります。
●消化をよくする
大根もちや大根おろしは、胸やけや胃もたれをおこしにくくします。特に口内炎ができやすい人にはおすすめです。 ただし、大根は生で食べると、体を冷やす作用があります。胃の冷えやすい人は、煮たりして食べましょう。
●二日酔いに
大根は二日酔いで弱った肝臓や胃腸の働きを高め、不快感、食欲不振を取り去る効果があります。大根に含まれているビタミンCには、肝臓の働きを助ける作用があるからです。利尿作用もあるため、血液中のアセトアルデヒドの排泄も早めます。
大根おろしのしぼり汁にはちみつを加えたものが効果的です。大根おろしそのままでもよいでしょう。
また、大根おろしにすりおろしたしょうがを加え、しょうゆをかけてたべても良いでしょう、胃が落ちつき、症状をやわらげてくれます。
●鼻づまり
辛くない大根おろしのしぼり汁を脱脂綿にしみこませて、鼻孔に左右交互に繰り返しつめると効きます。
●咳き止めに
大根を5㎜幅の半月切りか、いちょう切りにし、ふたのある容器にいれ、はちみつをひたひたになるくらいに注ぎます。ふたをして一晩おくと汁があがってくるので、スプーンなどで静かにすくいとり、盃に一杯ほどそれを飲みます。飲みにくい場合はお湯で割ってのみます。
●のどの痛みや咳きに
コップ1/4くらいの大根おろしに、おろししょうがを少々加え、熱湯を注いで温かいうちに飲みます。はちみつで甘くしたり、レモンのしぼり汁の酸味で飲みやすくしてもよいでしょう。
●打ち身、肩こり、筋肉疲労に
大根おろしを布にのばして湿布すると、打ち身、肩こり、筋肉疲労などによいとされています。
■大根(だいこん)の歴史・由来
●大根のルーツは諸説ありますが、原産地はヨーロッパ地中海沿岸から中央アジアといわれています。エジプトでは、4000年以上も前にピラミッド建設の人夫たちの食料だったそうです。
●日本へは稲作文化とともに中国から伝わり、有史以前から栽培が行われていたそうです。 日本での大根の最初の記録は「日本書紀」に「於朋花(おほね)」の名前で記されています。この言葉が大根(おおね)に転じ、さらに音読みとなって現在の「だいこん」の呼称となりました。
●栽培が盛んになったのは江戸時代に入ってからで、かなりに品種が改良されたほか、漬物や切り干しなどの加工が盛んになり、飢饉対策として栽培が奨励されました。
●大根は春の七草のひとつで「すずしろ」の別名で呼ばれています。「涼白(すずししろ)」の意味で「すずし」は小さい「しろ」は根が白いためという説、「すずな(=蕪)」の代わりに用いるので「すずなしろ」の意味からきたという説など、その語源には諸説あります。
■大根(だいこん)の豆知識
●大根役者(だいこんやくしゃ)
芝居が下手な役者を「大根役者」と言いますが、大根をいくら食べてもお腹をこわさないので、「あたらない」という意味からきた、という説が有力なようです。
http://www.o-e-c.net/syokuzai/daikon.htm
天使のカレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(06/03)
(10/04)
(10/04)
(09/28)
(09/20)
(09/20)
(09/20)
(09/06)
(09/02)
(09/02)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト
雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
ブログ内検索
最古記事
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/22)
(07/24)
(07/26)
(07/27)
(07/29)
(07/30)
(08/01)
カウンター