忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  89 |  90 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「アンパンマン」といえば、やなせたかしさんが生み出した国民的キャラクターです。実は

やなせさんが初めてアンパンマンを描いたのは、40年ほど前。その時、すでに50歳を過

ぎていました。それまでは、取り立ててヒット作品もなく、そろそろ引き際か、と思った直後

「アンパンマン」が急に売れ始めたそうです。しかしそれからの人生も、順風満帆というわ

けにはいきませんでした。

長い間、苦労を共にした妻との死別。さらにご自身の病気など、次々と困難に見舞われま

した。そのような苦難の中でも、柳瀬さんは仕事の分野を、果敢に広げてきました。

「もうお手上げとなった時にも、投げ出さずにがんばる。そうすれば絶望の隣に希望が見

えてくる」これがやなせさんの人生観だそうです。

まだまだやれる、と歯を食いしばって、決してあきらめない。そういう強い心と姿勢で、これ

まで生き抜いてきたからこそ、「アンパンマン」を通して、子どもたちに夢と希望を与え続け

ることができるのでしょう。

■■■投げ出さなければ、きっと希望が見えてきます

                   (株)コミニケ出版「月刊朝礼」より
PR


「斉藤一人成功する人くさる人」の著者である寺田本家23代目当主 寺田啓佐さんが

18日にこの世の使命を終えて旅立たれました。訃報を聞いた時、しばし呆然としました。

お会いしたのは一昨年の1月で、素晴らしい笑顔で出迎えて下さり、お写真も気軽に撮っ

て下さったりと本当に一度しかお会いしていないのに、ず~と知り合いのようなそんな

優しい波動の方でした。写真の本は、お客様に頂いたものです。本を読むだけでも寺田さ

んの人柄やひとりさんとの事がよくわかります。

寺田本家は、創業1673年の老舗・蔵元で、殺菌・抗菌の日本酒を止め、自然の摂理に

学び生命力あふれる酒造りをされています。しずくもこちらの、「醍醐のしずく」や「玄米酒

むすひ」が大好きです。

ふと感じるのは、人はその人が死んだ時にその人の大きさ、愛されている度数などが

分かるんだなぁ~と思います。生きている時は必要に応じて、立場や社会的関係で崇め

たりしますが、その人が亡くなった時に本音や愛され度数が見えてくる気がします。

そういう点でいうと、一度しかお会いしてないのに、大きな穴が空いたような寂しさを感じる

寺田さんの存在感、お人柄が如何に素晴らしかったのかと思います。

人はいつかはお役目終えて、この世を卒業します。その卒業式の時に心からの波を流し

てもらえるよう日々精進(笑進)していこうと思います。

寺田啓佐さん、ありがとうございました。心よりご冥福をお祈りいたします。


つつじは色鮮やかに咲き始め、藤の花も紫の房を伸ばして本当にうららかな日和となりま

したよね。つい外出したくなるようなそんな陽気ですが、9月頃と同じ紫外線の量だってご

存知でしたか?うっかりしていると、シミやそばかすといったあまりありがたくないものが

その美しいお顔に・・・。そこでお勧めなのが・・・「ぷるぷるUVカット」ローションです。


しずくもファンデーションの下地にぬっています。日焼け止め独特のあの臭いもしないし、

よく伸びるし、おまけにツヤまで出ちゃう優れものです。ひとりさんシリーズだから敏感肌

のわたしでも安心して使えます!男女ともに必須アイテムです。お値段は5040円(税込)

中身と効果がわかるともう手放せない一品です。

ありがとうございます。
斉藤一人さんから教わったしわせの3原則 【ちょうきれい・上気元・おそうじ】

を愛弟子皆さまと一緒に楽しく学ぶ会です。ご希望の方には、白光の浄霊が受けられます

会場参加費は、おひとり様千円です。

4月19日(木)ウェルとばた

4月20日(金)なかまハーモニーホール

4月21日(土)大野城まどかぴあ 2F小ホール

※いずれの会場も午後1時から5時までです。

うれしいお知らせ・・・21日大野城まどかぴあには、パワフルでとってもかわいい

まゆみ社長がいらしゃいます!!こんな機会またとないです。是非ご参加くださいませ。

ありがとうございます。


お問い合わせ先:090-1197-4949 天使の風
毎年、同じ日に、家族写真を撮っている友人がいます。家族そろって写真を撮ることは、

何年も続いている家族の一大行事だそうです。

「毎年毎年、家族みんなのスケジュールを調整し、同じ日に、そろって写真を撮るのは大

変でしょう」と尋ねると、こんな風に答えてくれました。

「もちろん大変です。最初子どもが生まれる前は、私の母と夫婦二人の3人だから楽でし

た。子どもが生まれて間もないころは、おとなしく座ってくれません。一度泣き出すと、なか

なか笑顔になれなくて、苦労しました。子どもが大きくなって年頃になると、今度は親と

写真に撮られることに、抵抗するようになります。それでも、何とか続けてこられました。

今では、うれしいことに孫、母から見ると、ひ孫たちも一緒に写っていますよ」

友人は毎年の記念として、家族を写真に撮ってきたといいます。

なぜ、いつも同じ日なのでしょうか。

友人は「その日は父の命日なんです。家族みんなを、いつも見守ってくれいるような気が

します。父を忘れないように、という思いも込めています」と答えてくれました。

たった一枚の家族写真にも、様々な思いがあると気づかれました。


いつも家族を見守る祖先をわすれずに     (株)コミニケ出版「月刊朝礼」より
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]