忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 269 |  268 |  267 |  266 |  265 |  264 |  263 |  262 |  261 |  260 |  258 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




澄み渡った青空に色づいた銀杏並木がとってきれいだったので、

自転車を止めて、パチリと撮りました。

今日は勤労感謝の日ですね。

お休み返上で働いていらしゃるかたに、ごくろうさまと伝えたいですね。

人が不便なく、楽しく過ごす傍らでは必ず誰かが働いています。

「働く」とは「傍を」「楽にする」=「はたらく」

蛇口をひねって出るコップ一杯の水にも、たくさんのかたの働きが

あってのことですよね。

おでんやふろふき大根の大根一本でも、それを作っている人、運ぶ人

売る人、お料理する人etcたくさんの方の労働が背後にありますね。

そう思うと、すべてが感謝です。

そして、ご覧のあなたにも感謝です。

ありがとうございます。下記はネットより

☆~☆~☆

勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、国民の祝日の一つ。日付は11月23日。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年公布・施行の祝日法で制定された。

戦前の新嘗祭(にいなめさい; しんじょうさい)の日付をそのまま「勤労感謝の日」に改めたものである。新嘗祭は1872年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。

新嘗祭(にいなめのまつり、にいなめさい、しんじょうさい)とは、
11月23日に、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、
また、自らもこれを食して、その年の収穫を感謝する祭儀。
宮中三殿の近くにある神嘉殿にて執り行われる。

秋に新穀を供えて神を祭る稲作儀礼である。

飛鳥時代の皇極天皇の御代に始められたと伝えられている。
一時中断されたが、元禄時代の東山天皇の御代に復活した。
1873年の太陽暦採用以前は旧暦の11月の2回目の卯の日に行われていた。1873年から1947年までは大祭日となっていた。


戦後は、勤労感謝の日として国民の祝日となった。
新嘗祭自体は伊勢神宮及びそれに連なる神社の祭儀となり、
伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされて、大御饌(おおみけ:神が召し上がる食事)を供える形式となった。




PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]