忍者ブログ
自由できままな風のひとり言
 366 |  365 |  364 |  363 |  362 |  361 |  360 |  359 |  358 |  357 |  356 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



1日参りに氏神様へ参拝。

恒例の事とは言え、昨日はちょっと違っていました。誕生日を過ぎて

新しく歩み出す感覚があったのです。途中3羽道路でえさを探している

スズメがいましたが、傍を通っても逃げません。それが2回もありました



いつもの如く氏子さん達によって、きれいに掃き清められた境内。

手を合わせ伝えるはいつもと同じ。

「縁あってこの地に住まいたしております。いつもありがとうございま

す」のみで手を合わせます。そして撮った写真にはいつもよりたくさん

光が入っていました。うれいい!!



それから場所を変え、久しぶりに箱崎八幡宮へ。

ここはずっと以前に、長男と二男を七五三のお参りで行ったところです。

八幡様は好きなのですが、山門の「敵国降伏」というのがどうも苦手で

気が重くなるのです。しかし参拝は心地よく、左のご神鏡が輝いて

いましたね。手のひらもジンジンくるので、手を見たら金粉が出ていまし

た。ありがたい限りです。



次々と参拝客が見えて後が絶えません。



囲いの中に小さな石があり、身をのけぞってタッチしました(笑)

  

御神木は良いですね。どこからか、トトロの小こいのが出て来そうです。

静かに八〇〇年の時をその場所でず~と見守ってくれているんでしょうね



君が代に出てくる「さざれ石」です。

神社は穏やかな空気が漂っていて、ホットしますね。

相性の良い神社に機会があったら、参拝されると気持も豊かになりますね

今日もご覧の素敵なあなたに、ありがとうございます
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
氏神さまに感謝
八幡さまのお写真拝見し、恰も自分が参拝してる

気持ちになりました。

ありがとうございます。
清水 孝幸 2008/07/02(Wed)12:37:19 編集
孝幸様へ
コメント、ありがとうございます
そのように感じて頂いたら、嬉しいです
神社参拝は、背筋が伸びて気持ち良いですよありがとうございます
tara 2008/07/02(Wed)21:04:47 編集
無題
沢山の光が出ていますね!!
特に2枚目がすごい!

1日って新鮮な気持ちになりますよね。
私も、1日と15日は、戸棚の中にお水を飾ります。それだけで、気分が良くなります。ww

「さざれ石」ってこれだったのですね!!
感動!!
2度姉ぇ 2008/07/03(Thu)15:16:59 編集
2度姉ぇ様へ
ありがとうございます
不思議なんですよね、今までもこの若八幡様へお参りしていたのに、写真も撮っていたのに、こんなのは写らなかったんですよ
何かがきっとピタッと瞬間合ったのでしょうね

さざれ石の~ってなかなか見かけないですよね。
いつもご覧頂いて感謝です
tara 2008/07/03(Thu)18:11:19 編集
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
天使のカレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
(01/21)
(01/21)
(12/28)
(12/26)
(03/22)
最新TB
プロフィール
HN:
鈴風
性別:
女性
職業:
ライトワーカー
趣味:
映画鑑賞・旅行・人間ウォッチィング
自己紹介:
英国オ-ラソ-マ社プラクティショナ- ブリッジ修了
チャクラバランスマサ-ジ レベルⅡ修了
整体療法師
レイキマスター
マルセイユタロットリーダー 国際タロット大学上級修了
アバンダンティアアバンダンスレイマスター
心理ゼミナール基礎コース修了
斉藤一人愛弟子
スピリチャルカウンセラー高津理絵公認 御心カウンセラー
舛岡はなゑ美開運メイクアップアカデミー公認アーティスト

雫のような小さな視点でものごとを書き連ねたブログです。こんな変わった人間が一人位いた方が世の中楽しいかも!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright ©  愛と光の中の風  All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]